肥満の生活ガイド

肥満の生活ガイド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 258p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784263233511
  • NDC分類 493.12
  • Cコード C0047

出版社内容情報

《内容》 肥満のメカニズムを正しく理解し,肥満をどう解消・予防するのかを,著者の豊富な臨床および健康管理指導経験を通して,実際に効果が上がる具体的な実践法を中心として記述.生活習慣病,正しいダイエット法,食事療法と運動療法についてわかりやすく解説した生活ガイドブック.    

《目次》
【脂肪蓄積のメカニズム】 なぜ太るのか? 肥満遺伝子とレプチン 中性脂肪がたまる仕組み からだの中の脂肪細胞 交感神経とエネルギー代謝 【肥満と生活習慣病のかかわり】 たたけばホコリの出るからだ りんご型肥満と洋なし型肥満 死の四重奏のメロディー 生活習慣病と倹約遺伝子 生活習慣病とインスリン抵抗型 アディポサイトカインと生活習慣病 血液の中を流れている脂肪 【肥満の成り立ち】 セットリングポイント仮説 肥満型食事スタイルとは? 食欲制御中枢に影響を与える因子 社会環境要因と肥満 肥満要因チェック表 【肥満解消の基準と目標】 肥満の判定と身体組成 肥満と生活習慣病 肥満症の診断 肥満に対する治療法の基本原則と選択法 肥満に対する減量指導のすすめ方 【食事療法と運動療法のノウハウ】 食事療法のすすめ方 運動療法のすすめ方 【行動修正療法の実際】 メモをつけて自己分析を 太りにくいライフスタイルへ脱皮する 現実的なダイエット作戦を展開する 食べたいという衝動を克服するノウハウ 【民間のダイエット法の問題点と評価】 短期間のうちに体重が減るダイエット法 部分的に体脂肪を減らすことができる? 化粧品と医療品のちがい 単品あるいは偏食ダイエット 飲むだけでやせられる健康食品はないか? 栄養素の吸収を阻害する健康食品と薬 天然の食品成分と人工的な製品とのギャップ 日本ではやせ薬は手に入らないの? 欧米のスーパーで売っているやせ薬は安全? 医師の処方が必要な本格的肥満治療薬の個人輸入 やみ薬,にせ薬の密輸,密売 【生活習慣病を予防するライフスタイル】 生活習慣病とは 生活習慣病の動向と予防に役立つ「養生訓」 生活習慣病の頻度と自分の健康状態に対する認識 生活習慣病の早期発見につながる検査成績のみかた ライフスタイルをチェックする からだが錆びるのを防ぐライフスタイル 生活習慣病を予防する20カ条   

内容説明

肥満をどう解消・予防するかを、実際に効果が上がる具体的実践法を中心に解説。肥満のメカニズムを正しく理解し、「生活習慣病とのかかわり」「食事療法と運動療法のノウハウ」「民間ダイエット法の問題点と評価」など、日常生活管理・指導についてわかりやすく記している。

目次

第1章 脂肪蓄積のメカニズム
第2章 肥満と生活習慣病のかかわり
第3章 肥満の成り立ち
第4章 肥満解消の基準と目標
第5章 食事療法と運動療法のノウハウ
第6章 行動修正療法の実際
第7章 民間のダイエット法の問題点と評価
第8章 生活習慣病を予防するライフスタイル

著者等紹介

大野誠[オオノマコト]
1950年埼玉県浦和市に生まれる。1975年東京慈恵会医科大学卒業。1976年米国カリフォルニア大学修了。1978年東京慈恵会医科大学第3内科学教室入局。1980年同大学付属病院肥満専門外来を担当。1994年同大学健康医学センター講師、同ベストウエイトクリニック医長。2000年社会文化功労賞を受賞。2001年昭和電工(株)健康管理室・室長、前田病院肥満外来・医長、現在に至る。日本肥満学会評議員、日本宇宙航空環境医学会評議員、日本人間ドック学会評議員、日本病態栄養学会評議員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

fukura

0
データが多くわかりやすい。2014/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/166016
  • ご注意事項

最近チェックした商品