目次
第1章 患者と技師とのかかわり(患者と技師とのかかわり;接遇・コミュニケーションスキル ほか)
第2章 リスクマネージメント(臨床検査と医療事故;インシデント・アクシデント報告 ほか)
第3章 感染対策(感染対策の意義と考え方;手指衛生 ほか)
第4章 検体採取(総論(検体採取の意義)
採血 ほか)
著者等紹介
諏訪部章[スワベアキラ]
1984年山形大学医学部卒業。1988年山形大学大学院医学研究科修了(呼吸器内科学)、米国デンバー・ナショナル・ジューイッシュ・センター(research fellow)。1991年山形大学医学部助手(臨床検査医学)。1994年山形大学医学部講師(臨床検査医学)。1997年山形大学医学部助教授(臨床検査医学)。2001年岩手医科大学医学部教授(臨床検査医学)、岩手医科大学附属病院中央臨床検査部部長。医学博士
高木康[タカギヤスシ]
1976年昭和大学医学部卒業。1980年昭和大学医学部大学院修了(臨床病理学)。1982年昭和大学医学部講師(臨床病理学)。1984~86年米国スクリップス研究所(research fellow)。1986年昭和大学医学部助教授(臨床病理学)。2002年昭和大学病院臨床検査部長。昭和大学医学部卒後臨床研修センター長。2003年昭和大学医学部教授(医学教育学)兼任。2011年昭和大学教育推進室長兼任。医学博士
松本哲哉[マツモトテツヤ]
1987年長崎大学医学部卒業。長崎大学医学部附属病院第2内科入局。1993年長崎大学医学部大学院修了(臨床検査医学)、東邦大学医学部微生物学講座助手。2000年米国ハーバード大学ブリガム&ウィメンズホスピタル、チャニング研究所(research fellow)。2004年東邦大学医学部微生物学講座講師。2005年東京医科大学微生物学講座主任教授。2007年東京医科大学病院感染制御部部長(2013年まで兼任)。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。