- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学外科系
- > リハビリテーション医学
目次
第1章 内部障害の運動療法:総論(内部障害とは;内部障害リハビリテーションにおける運動療法の位置づけ ほか)
第2章 内部障害の運動療法の理解(有酸素運動と無酸素運動;フィットネス ほか)
第3部 内部障害の運動療法の評価(体力の分類;エネルギー消費量 ほか)
第4章 疾患別運動療法(循環器疾患;呼吸器疾患 ほか)
第5章 内部療法の運動療法における注意点(運動療法での臨床症状の考え方と対処法;一次救命処置(BLS) ほか)
著者等紹介
上月正博[コウズキマサヒロ]
1981年東北大学医学部卒業。1991年東北大学医学部附属病院助手(第二内科、後に理学診療科)。1997年東北大学医学部附属病院講師(理学診療科)。2000年~東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻内部障害学分野教授。東北大学病院内部障害リハビリテーション科長(兼務)。2002年~東北大学病院リハビリテーション部長(兼務)。2004年東北大学大学院医学系研究科機能医科学講座主任教授(兼務)。2008~2015年東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻長(兼務)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。