出版社内容情報
《内容》 筋力検査に関連した文献をレビューしながら,その信頼性,妥当性などにも触れ,定量的筋力検査技法の1つであるハンドヘルドダイナモメーターについても紹介.筋力検査に際して行う触診について450枚の写真と180枚の図表を提示し詳細に解説.感覚検査,反射検査など神経学的検査を包括的に解説.
《目次》
【徒手筋力検査の基礎】 徒手筋力検査の歴史 徒手筋力検査の信頼性 徒手筋力検査の妥当性 徒手筋力検査の実施上の留意点 グレード判定の尺度△【徒手筋力検査の技法】 肩甲骨 肩関節 肘関節 前腕 手関節 手指 母指 【徒手筋力検査の技法:頭部,頸部,体幹】 頸部 体幹 骨盤 咀嚼筋 顔面表情筋 【徒手筋力検査の技法:下肢】△股関節 膝関節 足関節 中足趾 母趾 【小児筋力検査の技法】 頭部の運動 体幹の運動 上肢の運動 下肢の運動 【ハンドヘルドダイナモメーターによる筋力検査】 歴史 一般的有用性 臨床上の実用性 測定値 要約 【感覚検査手技】 痛覚検査 触覚検査 温度覚検査 振動覚検査 深部覚検査:中足趾節関節 上腕二頭筋反射 腕橈骨筋反射 上腕三頭筋反射 膝蓋腱反射 アキレス腱反射△【その他の神経学的検査:知的能力・協調性・脳神経・表在反射】 大脳の機能 小脳:バランスと協調性 脳神経 皮膚反射 【スクリーニング検査としての観察的歩行分析】 正常な歩行周期 初期接触 負荷反応 立脚中期 立脚終期 前遊脚期 遊脚初期 遊脚中期 遊脚終期 付録A~C