出版社内容情報
《内容》 リチウム療法を熟知するための詳細な最新知見を, 示唆に富んだ症例報告でまとめ, これからリチウム療法について学ぶ臨床家のために, 国内で発表されたリチウムの臨床研究のなかから選んで編集した. 《目次》 感情傷害(躁うつ病) 抗うつ薬抵抗性うつ病に対するリチウム追加投与の影響-抗うつ効果および病相予防効果に関する検討- 抗うつ剤抵抗性うつ病にリチウム 断眠とlithiumの併用が有効であった季節性うつ病の1例 リチウム塩が有効と思われた産後うつ病の1例 ミアンセリンに炭酸リチウムを追加投与することにより寛解に至った老年期うつ病の2例 感情傷害(rapid cycler) Rapid cyclerに対する抗てんかん薬と炭酸リチウム併用による治療 リチウムとバルプロ酸の併用が有効と思われる病相頻発型双極性障害2例 Rapid cycling affective disorder に対するlithium, carbamazepine, clonazepam併用療法の経験 非定型精神病 発熱を伴う昏迷状態をくり返し炭酸リチウムによる再発予防効果を認めた1症例 発熱を伴った興奮を繰り返した周期性緊張病の1例 精神分裂病 緊張病症状を伴う治療抵抗性精神分裂病に炭酸リチウム投与が有効であった1症例 症状・器質精神病 ステロイド投与中にうつ状態を呈したSystemic Lupus Erythematosus患者に対するリチウムの効果-症例報告- B型慢性肝炎のインターフェロン治療中に躁状態を呈した1例 脳卒中後にいわゆる二次性躁病Secondary Mania を呈した1症例 2例のバセドウ精神病に対するリチウムの長期使用経験-予防効果について- 神経症 炭酸リチウムの付加が有効であったclomipramineによる強迫性障害の1治験例 精神遅滞 自傷および他害などの問題行動に炭酸リチウムが有効であった重度精神遅滞の2症例 周期性傾眠症lithium carbonate により傾眠発作が予防できたKleine-Levin症候群の1女性例 リチウム血中濃度と薬物相互作用 血液透析中の炭酸リチウム投与について 抗精神病薬併用投与の血清リチウム濃度におよぼす影響 中毒症状がみられなかった高リチウム血症の2症例 リチウム中毒 洞機能不全を呈した重症リチウム中毒の1例 リチウム中毒により垂直性眼振,四肢麻痺,及び小脳失調の遷延した1例 血液透析を行った重症リチウム中毒の1例 副作用(腎) 炭酸リチウムの腎機能に及ぼす影響-長期服用例及び急性中毒症例についての検討- 副作用(皮膚) 炭酸リチウムにより播種状紅斑丘疹型薬疹を生じた1例 リチウム製剤投与中乾癬様皮疹の増悪をみた1例 副作用(神経)初老期発症の躁病患者にみられた炭酸リチウムによって増悪した本態性振戦の1例 副作用(心臓) 炭酸リチウムに起因する洞機能不全 副作用(甲状腺) 炭酸リチウム長期療法中に甲状腺機能低下症を呈した1例 リチウムと薬物相互作用 非ステロイド系消炎鎮痛剤ピロキシカムの併用によりリチウム中毒症状を呈した1例 ACE阻害薬と非ステロイド性抗炎症薬併用時に出現したリチウム中毒の1例 フルルビプロフェン含有貼付薬によりリチウム中毒を呈した1例 diclofenacにより誘発されたリチウム中毒の1例 リチウムの胎児毒性 周産期のリチウム療法
目次
感情障害(躁うつ病)
感情障害(rapid cycler)
非定型精神病
精神分裂病
症状・器質精神病
神経症
精神遅滞
周期性傾眠症
リチウム血中濃度と薬物相互作用
リチウム中毒〔ほか〕
-
- 和書
- 田中智学先生の思い出