- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス教養
- > IoT・AIビジネス
出版社内容情報
【ChatGPTを部下だと思って接してあげよう】
ChatGPTは、入力する質問・指示次第でいくらでも使い勝手が変わります。しかし、その圧倒的な自由度のせいで、効果的に使いこなせていない人が多いのが現状です。
特に多いのが、ChatGPTに自分の知らない知識を求めてしまうパターンです。ChatGPTはでたらめな回答をすることも多いので、失望して「使えない」と思った人も多いでしょう。しかし、それはあくまで使い方に問題があっただけなのです。
ChatGPTには、あなたの優秀な部下だと思って接してあげましょう。部下への指示の出し方にコツがあるように、ChatGPTにも質問や指示の出し方にコツがあります。そのコツさえ掴んでしまえば、ChatGPTはいくらでもあなたのために働いてくれます。
【ChatGPTへの「質問・指示」の出し方をわかりやすく解説】
本書は、誰にでもわかりやすいようChatGPTの機能やしくみ、使い方などを解説しています。
使い方もただ事例を紹介するだけではありません。質問・指示を出すときにどんなことを意識すれば、ChatGPTが最大の効果を発揮するのか、4つのコツに分けて解説します。最初に質問するときのテンプレートも掲載しています。
ChatGPTの使い方は本当に自由なので、本書のコツをもとにいろいろな使い方を試してみてください。
※本書はGPT-4にも完全に対応し、解説した1冊となっています。
※本書はKindleで発売されている『おばちゃんでもわかる超入門ChatGPT』『ChatGPT の応答精度はプロンプトが9割』に最新情報を加え、大幅に加筆修正して出版したものです。
内容説明
なぜ変な答えばかり返ってくるの?話題になってるけど使いものにならない!それはあなたの使い方の問題です。ChatGPTは最強の部下!GPT‐4にも完全対応!
目次
1 ChatGPTの基礎知識
2 ChatGPTの登録方法と使い方
3 ChatGPTをうまく使うための活用法
4 ChatGPTの力を最大限に引き出す4つのポイント
5 GPT‐4で何が変わったのか
6 テンプレートとGPT‐4でもっと有効活用しよう
7 他のAIも使ってみよう
著者等紹介
山〓志津[ヤマザキシズ]
長野県松本市出身。中小企業診断士。松本深志高等学校、名古屋商科大学経営情報学科卒業後、株式会社ミロク情報サービスに入社。カスタマーサポートに従事後、独立開業。難しい言葉を使わずに、誰にもわかりやすく伝えることをモットーに中小企業のデジタル化推進のためにコンサルティングを行う。大学、専門学校、シンクタンク等講師経験は200回以上。中小企業の電子書籍発信にも着目しデジタル出版サポートを行いながら、著書をKindleで出版し、ベストセラーを獲得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チャー
弥都
てら
くらーく
Humbaba