100歳まで元気!寝たきりにならない簡単体操と食事法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 159p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784262165417
  • NDC分類 493.6
  • Cコード C2077

出版社内容情報

メタボより怖い!40歳以上の男女5人に4人がロコモおよび予備軍。

昨今、メディアなどでも大きく取り上げられている「ロコモティブシンドローム」。これは、老後に足腰が弱り、要介護、寝たきりの危険性がある状態のことを指します。ロコモ人口は予備軍も含めて約4700万人といわれています。
また40歳以上の男女5人に4人がロコモおよび予備軍と推定されています。長生きすることも大事ですが、寝たきりや要介護の状態になると家族の負担も大きくなってしまい、当人にも辛いことになってしまいます。
そうならないためにも、普段から心掛ける栄養の摂り方、簡単な運動をやさしく解説します。また監修者のアクティブシニア「食と栄養」研究会は、味の素や明治、丸大食品など大手食品メーカーを多数協賛会員としているため、出版メディアだけでなく、多方面からのアプローチも期待されます。

第1章
メタボより怖いロコモ&サルコペニア
第2章
トレーニングの考え方
第3章
簡単トレーニングPart1筋肉を鍛える実践法
第4章
ロコモ&サルコの予防は「食と栄養」から
第5章
日常生活で実践する予防&ケア

【著者紹介】
ロコモティブシンドローム、サルコぺニアをはじめとする高齢者の虚弱化対策に「食と栄養」の観点から取り組み、その予防および改善に繋がる情報の発信を積極的に行う非営利団体。「味の素株式会社」「株式会社明治」など大手食品メーカー多数が協賛会員として加盟している。

目次

第1章 メタボより怖い!?ロコモティブシンドロームとサルコペニアとは(女性の健康寿命を縮める「ロコモティブシンドローム」の怖さ;もしかしたらあなたも「サルコペニア」予備軍? ほか)
第2章 予防運動を始める前の予備知識とあなたの危険度チェック(運動を始める前に知っておきたいこと;世界の指導者が注目「フランクリンメソッド」の魅力 ほか)
第3章 無理なく簡単にできるロコモ&サルコペニア予防運動(トレーニングをまず上腕から始める―その理由と画期的な効果とは?;物の上げ下ろしが楽にできる 肘の曲げ伸ばし(表側) ほか)
第4章 ロコモティブシンドロームとサルコペニアの予防は「食と栄養」から(“これさえ食べればOK!”ではなくたくさんの食品をバランスよく;「野菜を食べていれば大丈夫」は大間違い!『たんぱく質』で筋肉をしっかりつける ほか)
第5章 日常生活での予防は姿勢と歩き方、そして栄養源(日常生活で実践する美しい姿勢(立位)
日常生活で実践する美しい姿勢(座位) ほか)

著者等紹介

熊谷嘉輝[クマガイヨシテル]
セサミスポーツクラブ三鷹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Michiko

0
通っているスポーツジムのインストラクターが監修しています。ロコモティブシンドロームとサルコペニアを回避し、楽しいシニアライフを送るために何歳になっても健康な骨と筋肉でありたいものです。一回読んでお終い、ではなく側において何度でも読み返したい1冊です。2015/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8486902
  • ご注意事項

最近チェックした商品