内容説明
機能的なカラダは美しい!動ける、使えるカラダに変わる。
目次
1 筋肉の仕組みを知ってトレーニングを理解する 基礎編(足ぶみテスト;スクワットテスト;シングルレッグスクワットテスト)
2 筋肉をつくって動かすボディメイクメニュー 実践編(ウォームアップ Beforeストレッチ;体幹部を鍛える メニュー(1)コアトレーニング
体幹部をキープ メニュー(2)バランストレーニング
筋力をつける メニュー(3)ストレングストレーニング
筋肉を使うメニュー(4)サーキットトレーニング
クールダウン Afterストレッチ)
3 ボディメイクに必要な栄養の基礎知識 食事編(なぜ食が大事なの?;女性の筋トレに必要な栄養;効果を高める食べ方は?;サプリメントを取るなら)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
更紗蝦
22
図版がとても分かりやすく、メニューのひとつひとつに「どの筋肉を動かすことを目的としているのか」が明記されています。「他人の目から見た“美しさ”を意識した身体作り」をアピールせず、「正しい姿勢を維持して健康的に生活することを意識した身体作り」を前提とした内容となっており、ルッキズムを煽らないように配慮していることが感じられます。2020/06/16
ぴんちゃる
2
走るために大切なストレッチやトレーニングを、キチンと取り入れていきたい。少しずつカラダが変わっていけば嬉しい。2011/03/10
hana✻マインドサポーター✻
1
トレーニングだけでなくストレッチや食事のことも書いてありました。バランスボールもダンベルもうちにあったのですぐに始められました。2016/12/27
HTたまにYN@ぬ 積読消化中
1
(ティザー)使える。2014/05/17
-
- 電子書籍
- イギリスでの音楽活動の始め方
-
- 和書
- アメリカ保守主義の思想史