自己肯定感をグングン伸ばす 発達障害・グレーゾーンの子の育て方

個数:
  • 予約
  • ポイントキャンペーン

自己肯定感をグングン伸ばす 発達障害・グレーゾーンの子の育て方

  • 藤枝静暁
  • 価格 ¥1,815(本体¥1,650)
  • 池田書店(2026/02/13発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784262158754
  • Cコード C2037

出版社内容情報

●子どもの行動には、その子なりの「理由」がある。
「朝なかなか起きない」「好きなものしか食べない」「忘れ物が多い」「『ダメ』と言うとかんしゃくを起こす」…。発達障害・グレーゾーンの子を育てる際には、悩みが尽きません。
しかし、子どものそういった行動には、その子なりの「理由」があります。
本書では、その理由や本質を理解することから始め、日常生活、感情コントロール、学校生活まで、具体的な場面別の対処法を豊富に紹介します。
●否定的な見方を肯定的に変えると、子どもの「できた!」が増える!
子どもの「できないこと」ばかり目に入り、怒りを感じていないでしょうか。
否定的な見方を肯定的に捉えなおすことで、親の心が軽くなり、子どもの「できた!」という自信と自己肯定感がグングンと伸びていきます。
たとえば、「起きるのが遅い!」ではなく「時間がかかっても起きている」、「好き嫌いが多い!」ではなく「おかずは残しているけど、ちゃんとパンを食べている」など、子どもの「できていること」に目を向けられるようになる1冊です。


【目次】

第1章 やる気を引き出す声かけ・接し方のポイントを知ろう
第2章 日常生活スキルを伸ばす育て方
第3章 行動への声かけ・適切なしかり方
第4章 感情のコントロールをうながす接し方
第5章 ソーシャルスキルを伸ばす育て方
第6章 学校生活をサポートするコツ
第7章 もっと知りたいあなたへ 「発達障害」とは何か

最近チェックした商品