内容説明
ためしてみよう!のコーナーで楽しいふしぎも体験できる!子どもの興味がどんどん広がる全44話。
目次
くらし(かがみってどうしてものがうつるの?;いろえんぴつはなぜけしゴムでけせないの? ほか)
たべもの(チョコレートはなにからできているの?;ピーマンはどうしてにがいの? ほか)
からだ(毛はなんのために生えているの?;かぜをひくとなぜねつが出るの? ほか)
生きもの(はっぱはどうしてみどりいろなの?;ざっそうはなぜせわをしなくても生えてくるの? ほか)
ちきゅう・うちゅう(空はどうして青いの?;どうしてかぜがふくの? ほか)
著者等紹介
千葉和義[チバカズヨシ]
お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンターセンター長。お茶の水女子大学理学部生物学科教授。東京工業大学博士課程修了。理学博士。東京工業大学理学部生命理学科助手、お茶の水女子大学理学部生物学科助教授を経て2005年より現職。生物学科の学生や大学院生たちと、ヒトデやマウスの卵の減数分裂と受精機構(発生生物学)を研究すると同時に、理科教育と科学コミュニケーションの振興活動に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。