目次
1 マニキュアフラワーの基本(マニキュアフラワーとは?;基本の道具;基本の材料 ほか)
2 アクセサリーを作る(デイジーのピアス;つぼみと朝露のピアス;コットンパールとお花のピアス ほか)
3 アクセサリーを作る(応用編)(ディップアートに挑戦!;必要な道具;基本の作り方 ほか)
著者等紹介
hina工作室[ヒナコウサクシツ]
アクセサリー作家。ディップアートの手法を応用し、ワイヤーと樹脂やマニキュアでアクセサリーを制作・販売している。クラフト作品の販売サイトminneで人気の作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひめありす@灯れ松明の火
38
マニキュアは好きで沢山持っているけれど、企画やイベントなどで一回使ってから長らくご無沙汰って言う物もあるので、何か活用できるかなあと思って。ワイヤーで作ったリングをマニキュア液に浸して薄く膜を張ると言う物。何だっけ、アメリカンフラワー?がこういう感じの作り方だったと思います。残念ながらこれ!という作りたいものは見つからなくて(難易度も高い)こう使うのならプラバンの上でアクセントに使う方がいいかなあとか、でも成形のしやすさはこちらに分があるかなあなど色々想像しながら読みました。赤いちっちゃなハートが可愛い。2016/03/31
うめ
11
可愛いけれど、やはり、大物かつ、壊れにくいアクセサリーには、樹脂が必要かー。余ったマニュキアや、使わないマニュキアでカジュアルな物を作るのには良いかも。2016/03/02
サランラップ
7
マニキュアたくさん余ってるから何か作りたくなりました。2016/03/08
おーね
4
昔、流行った制作方法だけれど、小さくマニュキュアで作るというのは思い付きがすごいね。2016/11/17
hiro6636
1
マニキュアフラワーのみの作例。2023/05/26