目次
素朴な紙(種の紙;透かし入り ほか)
かわいい紙(コースター;ジンジャーボーイ ほか)
用具について(基本用具;いろいろな型)
エコペーパーのつくり方(パルプ液をつくる;基本の紙づくり)
それぞれの紙のつくり方(紙づくりのワンポイントアドバイス;パルプ液が残ったら ほか)
著者等紹介
ピポン=辻岡ピギー[ピポン=ツジオカピギー]
大分県生まれ。嵯峨美術短期大学卒。染色家、原宿友禅主宰。新鮮で楽しいオリジナル作品を多数制作し、新しい手芸の提案や講師としても活躍中。1989年我那覇陽子と共同事務所を設立。現在、ピポン有限会社として商品企画、イラスト、オブジェ制作、ディスプレイと活動は多岐に渡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yupi
18
紙漉きクラブで使ったパルプ液が余ったので、作品作りのヒントにと借りた本。牛乳パックから取れるパルプを使っての紙雑貨。白のままもいいけど、色を塗ってもおもしろそう。私が所属するクラブでは、道具も材料もあるので、恵まれているとしみじみ思った。クラブを卒業してからも、やろうと思えば作れるんだな〜。でも、果たして1人でやるかな(笑)2013/10/30
及川まゆみ
4
貯金箱とかお魚レターとか、アイディアですね〜。安っぽくないのがいい。2013/11/15
tatte
0
購入。2011/08/10
いもこ
0
可愛い紙つくりたい!と思ったけど、まず可愛い型がないと作れないのか・・・とちょっと残念。玩具のプラスチックのかごとかどこに売ってるんでしょう。マドレ型の色鮮やかな入れ物は可愛いです!2011/01/18
めがねにゃんこ
0
牛乳パック2個から 5枚作れました ボコボコして文字が書きにくそう2009/09/27
-
- 和書
- 井上毅と梧陰文庫