目次
セルフメイド・ステーショナリーとは?(よく使う道具;よく使う材料)
Self‐made Stationery(わゴムノート;ボックスペンケース ほか)
贈って喜ばれる手づくりアイテム(グリーティングカード;新しい祝儀袋)
Quick Stationery(単語帳でひとことカード;封筒のチケットフォルダー ほか)
著者等紹介
宇田川一美[ウダガワカズミ]
1970年東京生まれ。武蔵野美術大学卒。雑貨メーカーにデザイナーとして勤務、商品企画、ショップの立ち上げなど雑貨全般の仕事に携わる。現在はフリーで雑貨の企画デザイン、書籍や雑誌などのイラストを中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちはや@灯れ松明の火
61
この表紙が文具店のショーウインドウなら、私はふらふら吸い寄せられるが如く店内に入り込むだろう。無印良品っぽいクラフト紙のノートやペンケース、北欧雑貨みたいな色合いのカードケース、和綴じのメモ帳、封筒で作ったミニ手提げ。決して華美ではないシンプルなかわいらしさは、味も素っ気もない事務机に置いても違和感なく馴染みそうだ。読書家のツボにはまりそうなトートバッグ型ブックカバーや、クリップや封筒を使ったしおりたち。私はひとつひとつを矯めつ眇めつ、これなら自分でも作れんじゃね?と物欲に裏打ちされた妄想を馳せるのだ。 2013/09/16
shikashika555
39
眺めるだけでも楽しい。 文具好きにもかかわらず貧乏性のため良質紙のノートを惜しみなく使えず死蔵してしまう自分に呆れていたところ、福音を得たかもしれない!✨️ 反故紙や裏紙を利用してこんなふうに自分でメモ帳を作るのは私のようなものにこそ向いているのではないか。 読み終えてやる気は高まっている。2023/12/25
さら
28
再読。文房具、ついつい買ってしまうモノ。かわいい雑貨や文房具は見ているだけでウキウキとします。この本は写真がシンプルで見やすくて眺めるだけで満足です。なにしろ不器用さには自信がある私ですから、本と同じような仕上がりにはならないのです。こんな文具たちに囲まれていたら、作業も楽しいだろうなぁと思います。2015/09/27
ケイプ
19
「トート・ブック」ネーミングがちょっといいです。持ち手の付いたブックカバーなんだけど、持ち手がボタンで取り外し出来るのもアイディア。でもだいたい本はバッグに入れて持ち運びするのであまり実用的ではないかな?とも思うんだけどかわいいです。2016/02/28
わゆ
18
簡単に可愛らしい小物・文房具が作れるような気になれる本。封筒のコーナーを使って作る栞とトートブック、可愛くっていいな。巾着やらプラスチックボトルやら6pチーズパッケージやらに直接切手を貼って送れるんですね、定形外郵便物の万能さにビックリ!2015/02/15