出版社内容情報
●作る人・食べる人・お財布・環境をいたわった「野菜たっぷり」な使い切りレシピ本!
「節約のために、野菜をまとめ買いしたけれど、使い切り方にいつも迷う…」
「1人または2人暮らしで、野菜の袋買いは使い切れず、傷んでしまいもったいない」
「健康や美容のために、野菜をたくさん摂りたい!」 という人におすすめの1冊。
キャベツや大根などの【大きめ野菜】や、とうもろこしやさつまいもなどの【季節野菜】、
安売りやおすそ分けで【大量にある野菜】など、ムダなくたっぷり使えるレシピを計274品掲載。
各野菜で、料理のカテゴリー(主菜・副菜・作りおき・主食)や 調理方法(焼く・炒める・
煮る・蒸す・漬ける・和えるなど)、味のテイスト(和・洋・中・韓・エスニック)を
幅広く展開し、その時に食べたい・作りやすいメニューを選ぶことができます。
●余りがちな調味料を「おいしく」「賢く」使うコツや、
食材自体の鮮度や美味しさを保ちながら冷蔵・冷凍するためのお役立ち情報も!
→「使えるレシピのレパートリーが少ない」 「調理1回に使う量が少ない」
「使用するメニューが頻繁に作れない」などの理由で、家庭で余りがちな調味料
(ナンプラー、オイスターソース、マスタードなど)を使用したレシピも多数取り扱います。
また、野菜の鮮度の見分け方や、正しい保存法、おすすめの調理アイデアなど…
食材そのものの質や味を落とさずに長持ちさせて、おいしくいただく方法も合わせて紹介します。
内容説明
忙しくても時間がなくても、「おいしい」と「健康」をあきらめない!日々のごはんに対する心と体の負担が少しでも和らぐ助けとなりますように。困ったときに助かる274品。
目次
1 大きめ野菜の使い切り(キャベツの使い切り;白菜の使い切り;大根の使い切り;かぼちゃの使い切り)
2 まとめ買いがお得!な野菜の使い切り(玉ねぎの使い切り;にんじんの使い切り;じゃがいもの使い切り;トマトの使い切り;きゅうりの使い切り;なすの使い切り ほか)
著者等紹介
渥美まゆ美[アツミマユミ]
「株式会社Smile meal」代表取締役。管理栄養士・フードコーディネーター。商品開発や出版、レシピ開発、メディア出演など多岐にわたり活動。2016年に「株式会社Smile meal」を設立。食を通して人々の健康につながる料理の提案や売れる商品作りのお手伝い、健康セミナー講師や料理講師、管理栄養士の栄養相談で企業の健康経営サポートも手掛ける。テレビ出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。