4種のベース酒で楽しむカクテルBAR―オリジナルモヒート10レシピ付き

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784262129891
  • NDC分類 596.7
  • Cコード C2077

出版社内容情報

[透明系][コハク系][リキュール系][ワイン&ビール系]の4種のベース酒で自作カクテル自由自在。

一見複雑そうなカクテルの世界を4種別&2分別でスッキリ紹介した、カクテルエントリーブック。
カクテルのベースになるお酒を、味わいごとに【4種別】で紹介
?@ウォッカやジン、ホワイトラム、テキーラ、焼酎などのスッキリ透明系のお酒
?Aウイスキーやバーボン、ブランデー、ダークラムなどのコクのあるコハク系のお酒
?B果実や薬草、ナッツ、クリームなどの風味を持つ甘さのあるリキュール系のお酒
?Cワインやビールなど、甘さ控えめのお酒
4種類のベースを把握すれば、そのベースのカクテルの味わい傾向がわかります。

カクテルカタログは「ロング」と「ショート」。スタイルごとに【2分別】ロングカクテルは炭酸やジンジャエールなどで割ったアルコール度数低めのスッキリ系が多く、一方ショートカクテルはアルコール度数が高く、カクテル自体を楽しむ「堪能するカクテル」とも言えます。このように一見複雑な世界をすっきり「仲間分け」することでカクテルがシンプルになり、どのお酒を楽しもうか「選ぶ楽しさ」「自分で作る楽しさ」が見つかります。

目次

第1章 カクテルの基礎知識(カクテルの分類と基本テクニック;4種のベース酒とは?;カクテルの材料カタログ;最初に揃えたい!カクテル・スタートセット)
第2章 ロング・カクテル徹底ガイド(透明系;琥珀系;リキュール系;ワイン・ビール系)
第3章 ショート・カクテル徹底ガイド(透明系;琥珀系;リキュール系;ワイン系;ノンアルコール・カクテル)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なまはむ

18
お酒大好きです。BARに行きたくなりますね。しかしそれができない今日、こういう本を参考にしておうちBARを楽しむのもまた一興です。2021/02/20

3
今年の誕生日プレゼントの一つでした。殆ど知ってるけど復習兼ねて。2015/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6520489
  • ご注意事項

最近チェックした商品