羽生善治のこども詰将棋入門

個数:

羽生善治のこども詰将棋入門

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年10月08日 12時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784262101514
  • NDC分類 K796
  • Cコード C2076

出版社内容情報

将棋と詰め将棋のルールを覚えよう!

将棋が強くなるには、相手の王様を取ること、つまり「詰み」を覚えることです。
本書は、詰め将棋のルールは勿論のこと、詰め将棋本で抜かしがちな本将棋のルールもしっかり覚えることによって、理解力を深めます。かんたんな詰むパターンなども分かりやすく解説し、終盤力をあげるのが狙いです。

【序 章】詰め将棋ってなに?
【第1章】1手詰めにチャレンジ
【第2章】3手詰めにチャレンジ
【第3章】5手詰めにチャレンジ

【著者紹介】
昭和45年9月27日、埼玉県所沢市の生まれ。昭和57年、関東奨励会に6級で入会。昭和60年12月、プロ四段に。平成元年、19歳で竜王獲得。これが初タイトルとなる。以降、数々のタイトルを獲得。平成8年には、前人未踏の七大タイトル(名人・竜王・棋聖・王位・王座・棋王・王将)全冠独占の快挙を成し遂げる。タイトル獲得は通算82期、棋戦優勝41回(ともに平成24年8月時点)。獲得している永世称号は、永世名人、永世棋聖、永世王位、名誉王座、永世棋王、永世王将。平成19年、特別将棋栄誉賞(通算1000勝達成)の表彰。将棋大賞は最優秀棋士賞など多数受賞。

目次

序章 詰将棋ってなに?(詰将棋ってどんなゲーム?;本将棋と詰将棋ってどうちがうの?;本将棋のルール(1) 各駒の枚数と初形の並べ方
本将棋のルール(2) 駒の動かし方
本将棋のルール(3) 筋、段、マス目、符号をおぼえよう
本将棋のルール(4) ゲームの進め方
本将棋のルール(5) 取る、成るをおぼえよう
本将棋のルール(6) やってはいけないこと(禁じ手)
詰みってなんだろう?
詰将棋のルール(1) 攻方は王手の連続
のこりの駒はすべて玉方のもの
攻方は最短手順で迫る
玉方は最長手順で逃げる
ムダな合駒はしない)
第1章 1手詰めにチャレンジ
第2章 3手詰めにチャレンジ
第3章 5手詰めにチャレンジ

著者等紹介

羽生善治[ハブヨシハル]
昭和45年9月27日、埼玉県所沢市の生まれ。昭和57年、関東奨励会に6級で入会。昭和60年12月、プロ四段に。平成元年、19歳で竜王獲得。これが初タイトルとなる。以降、数々のタイトルを獲得。平成8年には、前人未踏の七大タイトル(名人・竜王・棋聖・王位・王座・棋王・王将)全冠独占の快挙を成し遂げる。タイトル獲得は通算83期、棋戦優勝41回(ともに平成25年6月時点)。獲得している永世称号は、永世名人・永世棋聖・永世王位・名誉王座・永世棋王・永世王将

上地隆蔵[ウエジリュウゾウ]
昭和47年、和歌山県生まれ。関西奨励会に入り、1級で退会。その後、6年間のサラリーマン生活を経て、将棋専門紙の記者に。現在フリーの観戦記者として名人戦、順位戦、王座戦に執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

デビっちん

27
将棋の終盤戦に強くなるには詰将棋がよいとのことで挑戦してみました。こども向けということもあったのかもしれませんが、1手詰、3手詰は鼻歌交じりで解くことができました。パズルみたいで面白いですね。しかし、5手詰めとなるとそう簡単にはいきませんで、早詰み、駒余りの変化にやられました。でもそれが頭の体操になって刺激的でした。1日一問、詰将棋を続けていこうと思います。2017/10/27

りなお

18
図書館本。一手詰めは解けるけど、3手、5手はヒント見ながら試行錯誤…。息子と年末年始もやる事になりそうです。2020/12/25

いろ

10
詰将棋を「本将棋とは違う」と敬遠していたが,詰将棋だけに,問題形式の部分が多い事に気づいた7歳男児,「これにする!」飛びついて借りる事に。そう言えば,最近「詰み」についてよく語っているので,ちょうどよかったのかもしれない。大ハマリ。最初の40pで本将棋と詰将棋それぞれのルールについても解説してあるので,とっつきやすそう。その後,1手詰め(30問)→3手詰め(18問)→5手詰め(18問)まで,豊富な問題数に息子大満足。返却時「僕,3手詰めまでは,いつも考えるけど,5手詰めはしないから,難しかった。」との事。2015/09/29

ミセスハート

4
子どもと一緒に勉強しています。2015/02/16

めぐみ

3
5歳の息子が大ハマリ。毎朝晩に繰り返し読んでます。挿絵もかわいくって楽しいみたい。2018/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7008904
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。