介護保険時代の医療福祉総合ガイドブック (第3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 266p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784260332767
  • NDC分類 369.9
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 介護支援業務をはじめ,多種多様な社会資源の中から利用者ニーズに合致したものを調整し,モニタリングする機能が求められている。しかし,高齢化やノーマライゼーションの進展等で法改正の機会も増え,関連知識の吸収・更新は容易ではない。使う人の立場でそれを補うのが本書の役目。第3版には2003年3月末時点での改正情報を盛り込んだ。    

《目次》
I 社会保障とその利用について
 ガイドブックの活用の前に
 社会保障のしくみ
II 高齢者サービス
 利用にあたって
 ケアマネジャーへのガイダンス
 高齢者サービスの実際
III 障害者(身体障害・知的障害)サービス
 障害者サービスのガイド
 家での暮らし
 通うところ・生活するところ
 住まい
 お出かけ
 しごと
IV 精神障害者のサービス
 精神障害者サービスのガイド
 精神障害者の医療
 通うところ・生活するところ
 精神障害者のしごと
V お金のこと
 医療費に困ったとき
 生活費
VI 乳幼児・児童のために
 乳幼児・児童のために
VII 権利擁護のために
 権利を擁護するということ
 権利行使を支援するシステム
 権利侵害があった場合の救済システム
VIII 相談と支援
 サービス利用の窓口
 支援する人
 自助グループ
資料編
 1. 身体障害者障害程度等級表
 2. 精神障害者保健福祉手帳障害等級表
 3. (1)国民年金等級表 (2)厚生年金等級表
 4. 労働者災害補償保険法障害等級表
 5. 特別障害者手当障害程度
 6. 自動車損害賠償保障法後遺障害等級表
 7. 特定疾患対策研究事業対象疾患
 8. エイズに関する相談窓口
 9. 都道府県における医療ソーシャルワーカーに関する問い合わせ先
 10. 都道府県における介護保険に関する問い合わせ先
文献
索引

内容説明

利用者中心のサービス調整に必要な情報を満載。相談室やステーションに常備しておきたい1冊。

目次

1 社会保障とその利用について
2 高齢者サービス
3 障害者(身体障害・知的障害)サービス
4 精神障害者のサービス
5 お金のこと
6 乳幼児・児童のために
7 権利擁護のために
8 相談と支援
資料編

著者等紹介

荒川義子[アラカワトモコ]
関西学院大学教授

住居広士[スミイヒロシ]
広島県立保健福祉大学教授

村上須賀子[ムラカミスガコ]
宇部フロンティア大学助教授

佐々木哲二郎[ササキテツジロウ]
宇部フロンティア大学助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。