看護学生のための物理学 (第3版)

看護学生のための物理学 (第3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 190p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784260331265
  • NDC分類 420
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 物理嫌いの学生にも興味を持てるよう、看護に関係ある題材を用いて「自然を深く見る目、自ら問題点をみつけて考え、物理的に解釈する姿勢を養う」の3点を主眼に構成。学生が物理的な思考と取り扱いの面白さを、楽しく学べるよう配慮したテキスト。第2版を基に、全面的によりわかりやすく書き直し、「看護学生の声」欄を充実させた。    《目次》 I 物理講義編  第1章 重いものを持つにはどうしたらよいか  第2章 看護ボディメカニクスの物理  第3章 身近な圧力  第4章 呼吸器と吸引の物理  第5章 点滴静脈注射の物理  第6章 循環器の物理  第7章 感覚器の物理  第8章 体温制御の物理   II 物理実験編  第9章 観察実験  第10章 測定実験   III 遊び心の物理  第11章 物理随筆

内容説明

本書がめざす物理の学習は、法則を覚えたりそれを使った演習訓練をするのが目的ではないから、数式など覚える必要はない。「覚えることを主体とした勉強法」の発想を捨て、「自然を深くみる目、自分で問題点を見つけ考えようとする姿勢、物理的に解釈するセンスを養うこと」を主眼においている。

目次

1 物理講義編(重いものを持つにはどうしたらよいか;看護ボディメカニクスの物理;身近な圧力;呼吸器と吸引の物理;点滴静脈注射の物理 ほか)
2 物理実験編(観察実験;測定実験)
3 遊び心の物理(物理随筆)

著者等紹介

佐藤和艮[サトウカズタカ]
昭和40年名古屋大学理学部物理学科卒。昭和40年愛知県立岡崎高等学校教諭。昭和43年愛知県立看護短期大学助手。現在愛知県立看護大学教授、名古屋大学講師。専門物性物理学、物理教育、看護物理学。昭和63年東レ理科教育賞受賞(受賞理由:看護学生のための物理教育の実践)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品