出版社内容情報
《内容》 どの学問分野の小さな窓から見ても、その姿はいつもフレームをはみ出している……医学・看護学・社会福祉学・哲学・宗教学・経済・制度等々のタテワリ性をとことん排し、積極的に“越境”することなしにケアの豊かさをとらえられないと考える著者の刺激に満ちた論考。時代は、境界線引きからクロスオーバーへ! 《目次》 ケア学-越境するケアへ ― 目次はじめに 003I ケア学の必要性 013 1 ケアすることの意味 014 2 ケアのモデル/越境するケア 034II サイエンスとしての医療とケアとしての医療 055 医療モデルの意義と限界 1 複雑系・EBM・標準化 057 2 病いのエコロジー 065III 老人・子ども・ケア 091 生活モデルの新たな展開 1 人間の三世代モデル 093 2 老人の時間と子どもの時間 104 3 コミュニティそして自然 116IV 超高齢化時代の死生観とターミナルケア 133 スピリチュアリティの次元 1 これからのターミナルケアへの視点 135 2 超高齢化時代におけるターミナルケア 144 3 ターミナルケアと死生観 155 4 深層の時間とターミナルケア 168V ケアにおける医療と福祉 183 1 医療・福祉職種の役割分担 185 2 医療保険と介護保険の関係 202VI ケアと経済社会 223 1 看護の経済的評価 225 2 ケアの市場化と社会保障 238参考文献●「ケア」について考えるためのブックガイド 261あとがき 263