- ホーム
- > 和書
- > 看護学
- > 辞典・事典・用語集・語学
- > 辞典・事典・用語集・語学その他
出版社内容情報
《内容》 6人の外国人患者のライフストーリーを通して、生きた英語を学べるテキスト。臨床場面での英会話のみならず、文法やリーディングスキル、さらに症状や疾病、検査や治療などの英語表現が習得できるように構成されている。ドラマチックな6人の患者の物語によって英語学習が楽しくなる1冊。
内容説明
おもしろい‐レッスンの進行とともに、6人の患者のライフストーリーが展開し、興味をもって読み進むことができます。対話やリーディングの部分もすべて一貫したストーリーに沿って構成。
目次
1 患者の紹介、初診時の状況(ポンド、フィート、年号の変換など;免疫法について;時刻の言い表し方など;片頭痛について ほか)
2 患者の家族、背景の説明(患者への諸指示など;血圧について;骨格図など;頭痛について ほか)
3 患者の生活・病状の変化(院内各科の名称など;血液検査について;英文レターのスタイルと書き方など;バイオフィードバックについて ほか)
4 人生の展開、治療の経過(消化器系図など;糖尿病について;身体各部の名称など(復習)
トラウマについて ほか)
著者等紹介
クラーク,ボニー・R.[Clark,Bonnie R.]
イリノイ州シカゴで生まれ育つ。ワシントン大学にて言語学を専攻し、第二外国語としての英語教授法(ESL)を学ぶ。6年間の日本滞在は、YWCA学院ほか兵庫県内の短期大学数校で英語講師として活躍。現在、カリフォルニア州サンタモニカ市に在住し、同市の職員として勤務するかたわら、大学生の娘Meghanとともにミステリー小説を執筆する。「Five American Women」などの英語教科書も手がけている
野口芳子[ノグチヨシコ]
神戸大学文学部英米文学科卒業後、カリフォルニア州立サノゼ大学で1年間英米文学を学び、その後1年をクレアモント大学院で教育学を専攻する。神戸大学文学部で3年間助手を務めた後、アメリカやカナダに在住する。通訳や翻訳などの仕事を経て、現在は兵庫県私立病院協会神戸看護専門学校英語講師および聖和女子大学短期大学非常勤講師を務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 研究社英語の数量表現辞典