療育マニュアル

個数:

療育マニュアル

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月06日 06時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 182p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784260244237
  • NDC分類 493.9
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 沖縄小児発達センターのスタッフによる,重症障害児(者)施設で働く人々のためのマニュアル。必要最小限の知識と日常生活の介助の方法がまとめられている。具体的でわかりやすいだけでなく,手作りの介助用具や遊びの実際など,こどもたちの生活をより楽しくいろどるヒントも満載した一冊。    

《目次》
1. 発達診断
2. 脳性麻痺
3. 脳性麻痺児の理学療法
4. 脳性麻痺児の歩容(歩行相の分類)
5. 装具の種類と使用目的
6. 脳性麻痺児の呼吸理学療法
7. 脳性麻痺の整形外科治療
8. 主な下肢の機能解剖
9. 筋(下肢)の短縮をみるテスト
10. 脳性麻痺児の予後予測
11. 重度脳性麻痺児のケア
12. 脳性麻痺児の摂食介助
13. 脳性麻痺児の言語の特徴と訓練
14. 障害児看護
15. 脳性麻痺児の手製の生活用具(ポジショニング)
16. 二分脊椎症
17. 心身障害児の予防接種
18. 脳性麻痺児の保育(遊び)
19. 障害児を持つ親の理解
付録
 1. 用語解説
 2. 重症心身障害児の定義-大島分類
 3. 心身障害児の福祉制度
 4. 福祉用具
索引

目次

発達診断
脳性麻痺
脳性麻痺児の理学療法
脳性麻痺児の歩容(歩行相の分類)
装具の種類と使用目的
脳性麻痺児の呼吸理学療法
脳性麻痺の整形外科治療
主な下肢の機能解剖
筋(下肢)の短縮をみるテスト
脳性麻痺児の予後予測〔ほか〕

著者等紹介

落合靖男[オチアイヤスオ]
沖縄小児発達センター院長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品