神経伝導検査と筋電図を学ぶ人のために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 312p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784260118804
  • NDC分類 492.16
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 神経伝導検査,筋電図検査は,神経筋疾患の診断,重症度の判定,治療経過のフォロー,さらにはリハビリテーションにとって欠くことのできない方法である。本書は正しい道筋で診断を考えることができるように,神経生理の知識をわかりやすく解説し,検査の実際を理論的に裏付けながら具体的に解説した。    

《目次》
第1部 神経筋の構造と機能
 第1章 神経生理の基礎
 第2章 末梢神経の構造と機能
 第3章 神経筋接合部の構造と機能
 第4章 筋線維と運動単位
 第1部 Q&A
第2部 神経伝導検査の原理と実際
 第5章 検査装置と器具
 第6章 神経伝導検査の基本原理
 第7章 遅発電位とその臨床的意義-F波,H波,A波について
 第8章 神経伝導検査の実際
 第9章 神経筋接合部検査法
 第10章 脳幹反射-瞬目反射を中心に
 第11章 磁気刺激による運動誘発電位
 第2部 Q&A
第3部 針筋電図の原理と実際
 第12章 針筋電図の概要
 第13章 刺入時電位と安静時電位
 第14章 運動単位電位
 第15章 単一筋線維筋電図
 第3部 Q&A
第4部 知っておきたい基礎知識
 第16章 筋の神経支配
 第17章 筋電計による生体信号の測定原理
第5部 AAEM用語集
 第18章 筋電図用語とその解説
 第19章 記録波形の実際
付録 CD-ROMを用いた筋電図の学習
索引

内容説明

本書は、神経伝導検査、筋電図検査をこれから学ぼうとする人を対象としたもので、執筆にあたっては必要な基本的事項を体系的に習得できる読みやすい教科書となるよう書かれている。

目次

第1部 神経筋の構造と機能(神経生理の基礎;末梢神経の構造と機能 ほか)
第2部 神経伝導検査の原理と実際(検査装置と器具;神経伝導検査の基本原理 ほか)
第3部 針筋電図の原理と実際(針筋電図の概要;刺入時電位と安静時電位 ほか)
第4部 知っておきたい基礎知識(筋の神経支配;筋電計による生体信号の測定原理)
第5部 AAEM用語集(筋電図用語とその解説;記録波形の実際 ほか)

著者等紹介

木村淳[キムラジュン]
アイオワ大学神経科教授。京都大学名誉教授

幸原伸夫[コウハラノブオ]
神戸市立中央市民病院神経内科部長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品