感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
OHモリ
17
還暦を過ぎ、診療所の所長として業務効率化を模索する中、本書を手に取った。ChatGPTの活用法が豊富に紹介されており、特に付録のプロンプト集が実践的で役立ちそうだ。紹介状やカルテの記載、在宅医療の説明資料や研修準備にも応用できる可能性を感じた。AIは万能ではないが、使い方次第で医療業務を大きく助ける。本書を参考にしながら、まずは紹介状作成やカルテ記載の効率化に挑戦し、自分なりの活用法を探っていきたい。2025/03/21
隠れて読書
4
【これでいいのか?という感はある】 バリバリ論文を書くタイプでない医師にとって喉に刺さった魚の骨みたいな論文作成。嫌だなぁと思いながら、でもやらなきゃなぁといつまでも思ってます。 文書生成AIはあくまで論文作成の補助ツールと著者は強調しますが、判断能力がないと本当に危険(捏造、個人情報流出など)。 Chat GPTだけでなく、文献収集、論文作成、英訳それぞれに長けたAIを紹介されています。確かに書けそうな気がする!とりあえずブラウザをgoogle chromeに変更することから始めてみます。2024/08/27
Tatsuya Michibata
2
具体的なChatGPTやDeepLの使い方が述べられていてわかりやすかったです。ただ、ここまでAIができるのかと驚きというか、怖い。2024/06/16
Take
1
図書館で読了。AIの業務利用のイメージが付きにくかったがこの本を読むと作業(書類作成、情報要約、論文集め、資料作成、論文執筆)の補助として大いに役に立つことが理解できた。さらに大塚先生のプロンプト(AIへの指示)も見ることができるのでとてもお得である。AIの興味がある医学博士は一読をお勧めする。2024/08/09
いもがらぼくと
0
何はともあれ、試してみよう、ChatGPT。2024/08/12