• ポイントキャンペーン

慢性腎不全保存期のケア―寛解を目指した慢性腎臓病の治療 (第3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 305p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784260000635
  • NDC分類 494.93
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 慢性腎不全の患者が透析療法を回避するためにはどうしたらよいかを実際的に解説した、患者教育のためのスタンダードテキスト待望の改訂第3版。今回の改訂では、章構成を大幅に組換え理解がしやすくなった一方、従来からさらに一歩踏み込み、実際の症例を交えながら“寛解”に導入するための方法論を具体的に提示した。    

《目次》
1 慢性腎臓病の基礎知識
 1 腎臓の構造と機能
 2 治る腎不全と治らない腎不全
 3 慢性腎臓病の原因と重症度
2 慢性腎臓病の悪化要因
 1 慢性腎臓病の進行因子,増悪要因とは何か
 2 他に病気はないか
3 慢性腎臓病の治療に必要な検査と外来通院でのチェックポイント
 1 腎機能を知るための検査
 2 自分でできる検査
 3 病院あるいは診療所で行う検査
 4 通院指導
4 集学的治療のための薬剤
 1 慢性腎臓病の寛解,進行停止,進行抑制のための薬物療法
 2 慢性腎不全における薬剤の体内動態
5 集学的治療における食事療法の位置づけ
 1 腎機能別の食事療法目標
 2 食事療法の原則
 3 腎機能別の食事療法ガイドライン
6 食事療法の実際
 1 食事療法をどう始めるか
 2 寛解,進行停止を目指した食事療法の実現のために
7 慢性腎臓病における日常生活
 1 どのような日常生活(安静度,労働,運動,妊娠)がよいか
 2 通院の指導
8 末期慢性腎不全の保存療法から透析療法への切り替え
 1 透析療法への導入を決定する時期
 2 残存腎機能を維持することがその後の透析生活でも大切
 3 過度の食事療法を継続することの弊害
 4 自覚症状が出てくるときはどのような症状が出るか
 5 食事療法をしていても慢性腎不全へと進んだらどうするか
 6 ブラッドアクセスを作成して透析療法開始のための準備をする
 7 CAPDの準備をする
9 糖尿病性腎症が原因の慢性腎臓病でとくに注意すること
 1 糖尿病性腎症の病期分類と治療上の問題点
 2 治癒,寛解,進行停止,進行抑制のための治療原則
 3 治療の実際
 4 糖尿病性腎症の病期分類と治療
 5 日常生活
患者,栄養士,医師とのQ&A
索引

内容説明

慢性腎不全の患者さんが透析療法を回避するためのノウハウを実際的に解説し、慢性腎不全治療の扉を開けた画期的なスタンダードテキスト待望の第3版。今版では著者の貴重な臨床経験を反映し「寛解」に導入された症例を紹介。慢性腎臓病の撲滅という新しい時代の幕開けを担う。

目次

1 慢性腎臓病の基礎知識
2 慢性腎臓病の悪化要因
3 慢性腎臓病の治療に必要な検査と外来通院でのチェックポイント
4 集学的治療のための薬剤
5 集学的治療における食事療法の位置づけ
6 食事療法の実際
7 慢性腎臓病における日常生活
8 末期慢性腎不全の保存療法から透析療法への切り替え
9 糖尿病性腎症が原因の慢性腎臓病でとくに注意すること
患者、栄養士、医師とのQ&A

著者等紹介

佐中孜[サナカツトム]
昭和21年10月生まれ。昭和46年3月鳥取大学医学部卒業。4月同大学第1内科研修医。昭和48年4月東京女子医科大学人工腎臓センター助手。昭和53年9月医学博士。昭和55年9月カリフォルニア州立大学デービス校腎臓内科留学。昭和58年6月東京女子医科大学腎臓病総合医療センター内科講師。昭和61年4月東京女子医科大学糖尿病センター(兼任)。昭和62年6月ニューヨーク州立大学ダウンステート医療センター腎臓内科客員研究員。平成2年11月東京女子医科大学腎臓病総合医療センター内科助教授。平成4年4月透析室室長(兼務)。平成10年12月東京女子医科大学腎臓内科教授。平成16年4月和洋女子大学健康栄養学科非常勤講師(兼任)。認定医/指導医:日本内科学会認定内科医、日本東洋医学会認定専門医、日本腎臓学会認定専門医、日本透析医学会認定専門医、日本糖尿病学会認定医、日本アフェレーシス学会認定専門医、日本医師会認定産業医。その他:昭和58年8月雑誌『腎と透析』編集委員。昭和63年7月ニーレの会設立相談役。平成6年11月雑誌『腎不全を生きる』編集委員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。