出版社内容情報
1日1品から!
藤井さんが食べ続けている腸に効くおかず。
いま注目されている免疫力。多くの免疫細胞がある腸の環境をを整えることは、免疫力アップにダイレクトにつながります。
藤井さんは10年前から、腸に効く4つの食材を積極的にとってきました。
その結果、体調がぐんと良くなり、効果を実感したそうです。
本書は藤井さんがこれまで作ってきた中で、1~3食材でできる手軽なレシピだけを厳選。
さらに、その4つの食材と組み合わせることで、より効果を高める「βカロテン」と「たんぱく質」を使ったレシピも紹介します。
内容説明
まずは1日1品から!1~3食材でできる簡単レシピ。元気なからだ作りに欠かせないβ‐カロテン野菜とたんぱく質も無理なくとれる84レシピ。
目次
1 きのこ類(1素材でできるミニおかず;β‐カロテン野菜といっしょに ほか)
2 海藻類(1素材でできるミニおかず;β‐カロテン野菜といっしょに ほか)
3 ネバネバ食材(1素材でできるミニおかず;β‐カロテン野菜といっしょに ほか)
4 発酵食(β‐カロテン野菜といっしょに;たんぱく質といっしょに ほか)
付録 「免疫パワー最強献立」カタログ
著者等紹介
藤井恵[フジイメグミ]
料理研究家。管理栄養士。雑誌、書籍、テレビなど多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
明るい表通りで🎶
51
免疫力を高めるには……きのこ、海藻、ネバネバ、発酵食。免疫力は、腸内環境で決まる。腸をきれいにする「きのこ、海藻、ネバネバ、発酵食」を毎日とる。βカロチン野菜とたんぱく質をいっしょにとると、さらに効果アップ(o´∀`)b2025/08/19
たまきら
40
真面目で、端正で、わかりやすい。写真からまずそんな研究家さんの姿勢が伝わってきます。個人的にはしいたけが苦手な人だったらギョッとしてしまいそうな「しいたけシューマイ」をぜひ作ってみたいですが、家族は食べないだろうなあ。手順も簡単だし、レシピによっては混ぜるだけなので料理が苦手な人や、お年を召されて長時間台所に立ちたくない方にもおすすめできる一冊です。2023/07/05
anne@灯れ松明の火
22
新着チェックで予約。きのこ・海藻・ネバネバ・発酵食、みんな大好き。簡単な一品が沢山紹介されている。しいたけシューマイを( ..)φメモメモ2021/06/12
たっきー
8
きのこ、海藻、ネバネバ食材、発酵食材をたくさん摂れるレシピ。それらの食品をいかにとるかというテーマなので、目新しくてやってみたいの思うものもある反面、ギョッとするものも(切り干し大根ヨーグルトとか…)。2021/10/16
それでいいのよ
2
きのこ、納豆などワンパターンの料理になりがちなので手に取ってみた。タンパク質と一緒に取れるレシピがよかった。2021/05/23