出版社内容情報
糖質オフダイエット実践者が紹介。ダイエット効果が高い糖質制限食を、ラクラク実践できるお弁当レシピ。作りおきのおかずを活用するので手間がかからず、ごはんなどの主食がなくても食べやすい工夫が満載。
◎たっぷり食べてもやせる、糖質オフ弁当のすすめ
★肉がメインのお弁当
豚肉のみそ漬け焼き弁当/鶏肉と野菜の焼きサラダ弁当
牛肉のアスパラ巻き弁当/ひじき入りつくね弁当 ほか
★魚がメインのお弁当
鮭のごま風味焼き弁当/あじの和風みそバーグ弁当 ほか
★卵がメインのお弁当
塩鮭入りフライパン卵焼き弁当/ツナと高野豆腐の卵とじ弁当 ほか
★大豆製品がメインのお弁当
豆腐のコロッケ弁当/厚揚げのチーズピカタ弁当 ほか
★豆腐麺、こんにゃく麺、糖質オフパンがメインのお弁当
豆腐麺のカルボナーラ風弁当/こんにゃく麺のソース焼きそば弁当/
ミックスサンドイッチ弁当 ほか
★もっと知りたい! 主食代わりのおかず
厚揚げのピザ風/油揚げのホットサンド ほか
★手作りできる糖質オフパン
【著者紹介】
財団法人高雄病院理事長。医師。1950年生まれ、京都大学医学部卒業。2002年に自らが糖尿病であると気づいて以来、糖尿病治療の研究に本格的に取り組み、「糖質制限食」の体系を確立。これにより、自らの糖尿病を克服。その後、高雄病院での糖質制限食の指導により、糖尿病や肥満、メタボリックシンドロームなどに対する治療効果を実証。作家・宮本輝氏との共著、『我ら糖尿人、元気なのには理由がある』(東洋経済新報社)が反響を呼び、糖質制限食が話題に。『高雄病院Dr.江部が食べている「糖質制限」ダイエット』(講談社)、『糖質オフダイエット』(角川マガジンズ)など、ダイエットに関する著書も多数。
内容説明
カロリーは気にしなくてOK!おいしくて手軽、だから続けられる!実践者に教わるストレスなくやせられる最強の実用レシピ。
目次
肉がメインのお弁当(豚肉のみそ漬け焼き弁当;豚肉のチーズ&野沢菜はさみ焼き弁当 ほか)
卵がメインのお弁当(塩鮭入りフライパン卵焼き弁当;ツナと高野豆腐の卵とじ弁当)
大豆製品がメインのお弁当(大豆ハンバーグ弁当;ゴーヤチャンプルー弁当 ほか)
手作りできる糖質オフパン(おからパン;おからピタパン ほか)
著者等紹介
江部康二[エベコウジ]
財団法人高雄病院理事長。医師。1950年生まれ、京都大学医学部卒業。2002年に自らが糖尿病であると気づいて以来、糖尿病治療の研究に本格的に取り組み、「糖質制限食」の体系を確立。これにより、自らの糖尿病を克服。その後、高雄病院での糖質制限食の指導により、糖尿病や肥満、メタボリックシンドロームなどに対する治療効果を実証
大庭英子[オオバエイコ]
料理研究家。身近な材料と普段使いの調味料で作る、簡単でおいしい料理に定評がある。和・洋・中・エスニックと、レパートリーは幅広い。書籍、雑誌、新聞、広告と活躍の場も広く、あらゆる年齢層から支持を得ている。2009年に糖質制限食の仕事に携わったことをきっかけに、自らも実践。半年間で7kgのダイエットに成功。以来、自分のペースに合わせて糖質制限を続けている。実践者ならではの視点で考案された、手軽においしく作れる糖質制限食レシピには説得力がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まるる
たまきら
nagatori(ちゅり)。
Ryo
くろねこ
-
- 電子書籍
- 亞由多 (1) バーズコミックス