出版社内容情報
具材2つだけで簡単に作れる餃子レシピ。定番の白菜やキャベツのほか、「豚ひき肉とプチトマトの揚げ餃子」など、肉や魚介類をベースに野菜を組み合わせるのが基本。意外な素材の組み合わせから新しいおいしさが。
○豚ひき肉と白菜の焼き餃子
○豚ひき肉とプチトマトの揚げ餃子
○豚ひき肉をバジルのイタリアン餃子
○鶏ひき肉となすの焼き餃子
○鶏ひき肉と大根の水餃子
○牛ひき肉とにんじんのスープ餃子
○えびとモッツァレラチーズの揚げ餃子
○大豆とオクラの水餃子 他
【著者紹介】
服部栄養専門学校調理士科卒業後、織田調理師専門学校で助手として勤務。料理研究家のアシスタントを10年ほど務め、独立。『オレンジページ』『レタスクラブ』『きょうの料理ビギナーズ』などの雑誌や、企業のホームページの料理制作で活躍中。??日々のごはんを、簡単に、でもきちんとおしく作る?<激Vピが得意。著書に、『体においしい健康ごはん 万能お酢レシピ』(高橋書店)、『フードプロセッサーでつくるらくらく!おかずの感動レシピ』(成美堂出版)、『新いま・すぐ・食べたい!韓国ごはん』(主婦の友社)、『干し野菜の作り方&レシピ104』(主婦と生活社)ほか多数。
内容説明
具材2つだけだから簡単。極上のおいしさを生む、感動の組合せ55レシピ。
目次
1章 肉をベースに+1具材で(豚ひき肉;豚肉;鶏ひき肉 ほか)
2章 魚介をベースに+1具材で(えび;たら;さけ ほか)
3章 加工品・缶詰をベースに+1具材で(納豆;豆腐;卵 ほか)
著者等紹介
重信初江[シゲノブハツエ]
だれもが「おいしい!」と感じる安定感のあるレシピが人気の料理研究家。身近な素材を使った毎日のおかずから、おもてなしメニュー、世界各国の料理まで、守備範囲は幅広く、雑誌や書籍、広告などを中心に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かんたあびれ
JOE
ゆき
こめまり!
すいれん
-
- 電子書籍
- 魔王を倒した俺に待っていたのは、世話好…
-
- 電子書籍
- 週刊ダイヤモンド 16年6月4日号 週…