• ポイントキャンペーン

いつのまにか家事上手になるシステム家事のすすめ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784259562410
  • NDC分類 590
  • Cコード C0077

内容説明

家事はこんなにもクリエイティブなものだった!「AllAbout」人気の家事ガイドが伝授。

目次

1 システム家事の基本(家事をシステム化しよう;システムは自分にあわせて ほか)
2 掃除・片付けのシステム(「平日ちょこちょこ、休日きちんと」でメリハリ掃除;掃除にも基本のフォームがある ほか)
3 洗濯・衣類のお手入れのシステム(「週何回、何曜日にするか」を決める;洗剤はこれだけそろえればいい ほか)
4 料理のシステム(自炊でクリエイティブに;調味と計量のシステム化 ほか)
5 買い物のシステム(基本1 気づいたときにメモする;基本2 お店は月単位でチェック ほか)

著者等紹介

毎田祥子[マイダショウコ]
大学卒業後、日本IBM(株)勤務を経て専業主婦に。学生時代は一人暮らしをするも約8年の自宅通勤時代には家事を母任せ。苦労する。でも同時にその楽しさも知り、勉強や模索を続けるうちに生協や企業広報等の編集に携わり、全国各地での取材を通して家事のノウハウや食品・生活用品の知識を深める。2003年からはAllAboutの家事ガイドをはじめ、家事情報の専門家として監修や執筆等を行いながら、現在もなお、家事とは?両立とは?を追究中。一児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あつひめ

28
15年前の本でちょっと古いかな?とは思ったが、家事を見直すためにもちょっと読んでみた。家事はやはり先手必勝、段取り上手は仕事上手。段取りを組むということは自分の行動の先を見越すこと。掃除を楽にしたいなら普段からちょこっとでもキレイを維持すればいいだけのこと。家族を巻き込んで分担するのもありだし。すべて自分でやらないといけないと決めたのは誰?家事をどんどん減らす手もあるけれど、自分に合った簡単な方法を見つけたほうが楽な気もするけど。私、姑みたいな発言をしているけど、家族の健康と日々の笑顔を守るのが一番大切。2024/12/10

デビっちん

27
再読。Tシャツを10秒でたたむ方法を知ってから、洗濯物をたたむのが好きになりました。お店で展示されているような綺麗な見た目なのに、今までのたたみかたよりも簡単で速いんです。出来上がりの大きさがもう少し統一できると達成感があるんですけどね。たたみ方も正しいフォームを身に着けると、速く疲れにくくなりますね。2017/09/08

デビっちん

17
仕事で効率化を図るように、家庭で毎日やることのムリ、ムダ、ムラを省くことができれば、時間もコストも削減することができます。家事をシステム化するための基本は、効率的な家事の手順や導線を構築することで、それは各人のライフスタイルによります。ポイントだと思ったの、休日をリセットに使うか、後で動きやすいようにスタンバイのために使うかです。後者の使い方であれば、平日の作業負担は断然少なくなります。平日でもその多くの家事を維持することができるから、休日の集中負担も減るという好循環が発動するんですね。2017/02/05

っちっちっち

2
ついでに一つ多く手順をしておく。それを習慣にする。そうすれば、それほど苦もなく家事がこなせるって事だね。まあ、効率的に!と考えてるより、動きながら考えたほうが早く上手くなる気がする。習うより慣れろだね〜2015/05/01

つたじゅん

2
あんまり目新しいことがなくて、イマイチだった。システム家事って何のことを言ってるの?手際良く進めるための段取りを考えること?それってあたりまえすぎなんじゃないかと・・2011/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/128689
  • ご注意事項