出版社内容情報
介護保険をはじめて利用する際の素朴な疑問や不安に、介護相談のプロがやさしく答えます!2015 年4 月施行の改正介護保険法に完全対応!
第1章 介護保険とはそもそもなんだろう
介護保険が生まれた背景とは?/介護が必要になる「介護原因」とは? ほか
第2章 介護保険の利用を申し込む(申請)
「要介護認定」は、どんなときに申請する?/「地域包括支援センター」とは? ほか
第3章 要介護認定を受ける
申請後は、認定調査があるの?/訪問調査では、どんなことを聞かれるの ほか
第4章 ケアプランをつくる
ケアプランって何?/ケアプランって誰が作るの? ほか
第5章 介護保険サービスを利用する
利用できるサービスにはどんなものがあるの?/地域密着型のサービスって何? ほか
第6章 施設サービスを利用する
施設介護か家庭介護かどちらにすればよい?/介護保険で入れる施設は? ほか
第7章 こんなときどうする?
客である利用者になんで洗濯たたみをさせるの? ほか
【著者紹介】
社会福祉法人浴風会「介護支え合い電話相談室」室長。1957年埼玉県生まれ。お茶の水女子大学卒業。埼玉県立高校家庭科教員、お茶の水女子大学・共立女子短期大学教務補佐員を経て、2004年より現職。介護者からの不安や悩みを受けとめ、心のケアをめざした電話相談を行う相談室の室長として、延べ4万5000人以上の介護家族に寄り添った実績を持つ。著書に『介護家族を支える電話相談ハンドブック』(中央法規出版2013年)。
内容説明
Q&Aでひと目でわかる!誰もが抱える疑問や不安に介護相談のプロが答えます。最新の改正・介護保険法に完全対応!
目次
第1章 介護保険ってそもそも何?
第2章 介護保険利用を申請する
第3章 要介護認定を受ける
第4章 ケアプランをつくる
第5章 介護サービスを利用する
第6章 施設サービスを利用する
第7章 介護保険で知っておきたいこんなこと
著者等紹介
角田とよ子[ツノダトヨコ]
社会福祉法人浴風会「介護支え合い電話相談」室長。1957年埼玉県生まれ。お茶の水女子大学卒業。埼玉県立高校家庭科教員、お茶の水女子大学・共立女子短期大学教務補佐員を経て、2004年より現職。介護者からの不安や悩みを受けとめ、心のケアをめざした電話相談を行う相談室の室長として、延べ4万5000件以上の介護家族に寄り添った実績を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひほ
ずぅ
マカロニ マカロン
ラムネ
ねええちゃんvol.2