ゼロから始める暮らしに生かす再生可能エネルギー入門

個数:

ゼロから始める暮らしに生かす再生可能エネルギー入門

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784259547509
  • NDC分類 501.6
  • Cコード C0060

出版社内容情報

第1章
再生可能エネルギーと電力の基本を知る

基礎知識編
1 エネルギーとは何か? ~その源を探る~
2 再生可能エネルギーを定義する
3 再生可能エネルギーの強みを生かす 
4 日本が抱えるエネルギー事情

歴史編
5 エネルギー利用の変遷
6 オイルショックを危機に進んだ技術革新
7 再生可能エネルギーへの高まる期待と役割

電力供給の仕組み編
8 発電を行う事業者は大きく4種類
9 発電と送電の基本的な仕組み
10 固定価格買取制度とは何か?

再生可能エネルギーの技術編 
11 太陽光発電の基本を知る
12 太陽熱利用を利用する 
13 風力発電の基本を知る 
14 小水力発電の基本を知る
15 バイオマス発電・熱利用の基本を知る
16 地熱利用の基本を知る

第2章
再生可能エネルギーと暮らす

基礎編
1 3つの選択肢

住宅編
2 エネルギーを選ぶときの注意点
3 太陽光パネルを設置する
4 太陽熱利用設備を設置する
5 薪・ペレットストーブを設置する
関連トピック ペレットストーブと暮らす

出資編
6 市民共同発電事業
7 住民参加型公募債
関連トピック ドイツでの市民参加型発電事業

購入編
8 再生可能エネルギー電力を買う
9 再生可能エネルギーで作られた製品を買う

住み方編
10 スマートハウスに住む
11 スマートシティで生活する
関連トピック 再生可能エネルギーの家計への影響

暮らし方編
12 自然を生かした住宅
13 居場所を変える
関連トピック 週末での八ヶ岳生活

参加編
14 環境アセスメントを利用する
15 農山漁村と再生可能エネルギーの両立
関連トピック 海外での市民運動
16 あなたはなにを重視するか?

第3章 
再生可能エネルギーの未来

技術編
1 洋上風力発電と波力発電

制度編
2 電力自由化が進む

社会編
3 どのような未来をつくりたいのか

【著者紹介】
法政大学社会学部教授。専門は環境政策論・環境マネジメント・環境影響評価制度。近著に『地域からはじまる 低炭素・エネルギー政策の実践(編著)』(ぎょうせい、 2014年3月)、『気候変動に適応する社会(編) 』(技報堂出版、2013年11月)。

内容説明

自然の恵みを生かした安全・安心なエネルギーの今と未来。太陽光、太陽熱、風力、小水力、バイオマス、地熱。基本的な仕組み・最新の動向から、賢い選び方・関わり方までよくわかる!

目次

第1章 エネルギーの基本と再生可能エネルギーの仕組み(エネルギーの基本を知る;エネルギーの歴史を知る;電力供給の仕組みを知る;再生可能エネルギーの技術を知る)
第2章 再生可能エネルギーを暮らしに取り入れる(再生可能エネルギーをつくる;再生可能エネルギーを使う;地域づくりに参加する)
第3章 再生可能エネルギーの未来を考える

著者等紹介

田中充[タナカミツル]
法政大学社会学部教授。専門は環境政策論・環境マネジメント・環境影響評価制度

白井信雄[シライノブオ]
法政大学地域研究センター特任教授。博士(工学)。専門は環境政策論・持続可能な地域づくり・地域環境ビジネス

馬場健司[ババケンジ]
法政大学地域研究センター特任教授。博士(社会工学)。専門は環境政策論・政策過程論・合意形成論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

16
再生可能エネルギーの利点は、反復、安全、地域活性化の3つ(はじめに)。頁のみで共著者名は割愛する。大きめの文字でゴシ太、図解豊富、脚注もありでわかりやすい。枯渇しない、再生可能の意義は大きい(20頁)。小規模なら各地に小発電所をたくさんつくればよい(25頁)。エネルギーの地産地消の方向性にある。田舎に住むと、軽のエコカーとはいえ、 高いガソリンを払って移動するのはどうなのか、と常日頃思っている。同時同量原則とは、発電と消費の電力量が一定範囲内でバランスを保つということ(49頁)。 2014/09/24

SORA

6
近年よく聞く太陽光発電やスマートハウスなどを知りたくて読んだが、再生可能エネルギーの入門書としてわかりやすかった。メリットもあるが、リスクも考慮した上で自分が思い描く暮らしを選択していく時代だと感じた。長野県上田市で行われている「相乗りくん」は面白い試みで、興味をもった。2014/09/01

yamareco51

0
P110の太陽光発電の設置を考えているので借りました。静岡市の市民による小規模太陽光発電への出資はよいシステムだと思いました。「ストップ温暖化!清流の都しずおか創造推進協議会連絡会」。色々調べてみたいと思います。P187の2つの将来のシナリオも大変気になりました。ドラえもん型か、さつきとメイ型か。後者でなければ格差も貧困もますます広がるばかりだと思いました。2020/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8117774
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品