自然のめぐみを楽しむ昔ながらの和の行事

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784259547349
  • NDC分類 386.1
  • Cコード C0039

内容説明

お正月、七草粥、節分、ひな祭り、お月見、七五三。500年続く農家のお母さんが語る暮らしを彩る四季の歳時記。

目次

お正月
春の七草
節分
ひな祭り
花祭り
端午の節句
田植え
お盆
お月見
お彼岸
七五三
冬至
年越しの準備
レシピ

著者等紹介

石坂昌子[イシザカマサコ]
1944年東京都稲城市の梨・稲作農家の次女として生まれる。東京都立農業高等学校家政科を卒業後、稲城村役場に7年間勤める。71年に結婚退職して東京都日野市倉沢の農家・石坂家へ嫁ぎ、三女を産み育てる。急速な都市化と誤った自然ブームから農業と農地を守るため、94年に「自然の恵みを楽しむ会」を発足。実体験を通じて農家の暮らしや四季の行事を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

DEE

2
日本は横文字の行事が好きなんだなと、これを読んで改めて思った。 好きな理由は単に騒げるからだろうな。 あのハロウィンはちょっと酷いよな…2017/01/07

siori

2
一年の行事が段々無くなっている我が家、読んで楽しみました。 今年は、少しでも年中行事を行いたい。とりあえずお雛様を飾ろうかな。2015/02/09

m

0
あるものでできることを、っていいなぁと思った。子供ができたら日本の行事もしっかり楽しみたい。2015/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1223299
  • ご注意事項

最近チェックした商品