• ポイントキャンペーン

こんな本があった!江戸珍奇本の世界―古典籍の宝庫岩瀬文庫より

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784259547042
  • NDC分類 026
  • Cコード C0021

内容説明

江戸の子ども遊び百科、武士の生き方マニュアル、吉原の内幕を暴露した色里読本など、失われた日本の姿を知るとっておきの56冊。

目次

1 遊び・趣味(江戸の子ども遊び百科『幼稚遊昔雛形』;占いの実例集で一種の人生相談集『尚占影響』;初心者向け、吉原遊興指南書『“東都吉原”郭のいろは』 ほか)
2 暮らし(子ども向けの直接的な教訓書『むかしありしこと』;悪代官登場『安永三方出府願書写』;広島藩の産物帳、幕府提出本には改竄あり『安芸備後産物絵図』 ほか)
3 学び・研究(奇なる因縁で元通りに揃った稀覯書『後漢書』;ツメクサが日本に渡来した日『竹園草木図譜』;十二歳の天才少女の漢詩集『桃仙詩稿』 ほか)

著者等紹介

塩村耕[シオムラコウ]
名古屋大学大学院文学研究科教授(日本文学)。1957年、神戸市生まれ。東京大学文学部国文学科卒業。日本近世文学、特に井原西鶴の浮世草子を研究。その他、俳諧狂歌雑俳等の俗文学、俗学者の伝記、出版史、書誌学、書簡等筆蹟資料、雨森芳洲の伝記、死生学等。2000年からは古典籍の宝庫、西尾市岩瀬文庫の悉皆調査に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

16
西尾市岩瀬文庫収蔵の珍しい江戸時代の古文書。物語、奇談、風俗、紀行文、スケッチ画、自叙伝、人生相談本、占い、本草図録、漢詩集、旅行案内書、兵器図案などジャンルも様々。江戸時代の庶民はくずし字は読み書きできても楷書は書けなかった、検閲を受けず自由に庶民に広まっていた写本と検閲のあった版本の違いなど、当時の書物事情の解説も。人生を楽しむ人もいれば、困窮する人もいて、身売りされる女性の光と影もあり、「名家手簡」の高橋景保のような優れた学者がシーボルト事件で獄死したり、と江戸という時代の色々な面を感じました。2014/09/20

はなうさぎ

4
中日新聞夕刊の連載の単行本化。古文書の勉強をしようかとうっかり思ってしまうくらいに面白い。

いちはやきみやび

1
書物を保存し、伝えていくことの意義を感じさせる本。著者の軽妙な筆致が珍奇本の面白さをよりかきたてている。それにしても、日本は世界3番目の経済大国であり先進国であるはずだが、くずし字文化を失ったためにたった150年でそれ以前の書物が読めなくなってしまったことは、文化後進国に堕していると言わざるをえない。2017/07/15

いせん

1
図書館。ちょうど『製本ノート(栃折久美子)』を読んだばかりだったので、日本の書物・製本文化の貴重さをとても感じいりました。岩瀬文庫が所蔵している江戸時代の好事家たちの足跡の一部を楽しい語り口で紹介されています。この解説を読みながら、にやりと笑ったり「あらら」っと苦笑いしたり。書物にすることの「おおらかさ」を感じたり。そうして今の時代のデジタルで面白い人達の文章が、どのような形で後世に残るのかなぁとちょっと心配になりました。いろんな人の面白さが後世に伝わればいいなぁ。2012/09/06

k_samukawa

0
【再読】ふと思い出して再読。著者が悉皆調査を進める岩瀬文庫から発見された、江戸の出版文化の豊穣さを体現する諸書を一同に紹介した素敵なカタログ。僕の書棚が後年発見されたらこんな感じに見えるだろうか……まだまだ甘いだろうなきっと。2011/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/104620
  • ご注意事項