アジアを見る眼
新しいASEAN―地域共同体とアジアの中心性を目指して

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 254p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784258051144
  • NDC分類 319.23
  • Cコード C1230

内容説明

途上国による地域機構として、また、アジア太平洋あるいは東アジアの地域協力の中核として、ますます注目されるようになったASEAN。近年では、ASEAN共同体の構築とアジアの中心性を目指してさまざまな新しい試みが打ち出されている。ASEANとはどのような組織なのか、そしてどのような役割をはたそうとしているのか。本書は、一九六七年の設立から現在までの歴史を辿るとともに、どこへ向かおうとしているのかを多面的に展望する、“変わりつつあるASEAN”の解説書である。

目次

第1章 ASEANの歩んできた道、これから作る道―「新しいASEAN」の浮上
第2章 ASEAN政治安全保障共同体に向けて―現況と課題
第3章 ASEAN経済共同体に向けて―現況と課題
第4章 ASEAN社会文化共同体に向けて―現況と課題
第5章 「ハブ」としてのASEAN―域外諸国との関係とその変容
第6章 ASEANにおける組織改革―憲章発効後の課題
第7章 ASEANにおける規範―論争から変容へ

著者等紹介

山影進[ヤマカゲススム]
東京大学大学院総合文化研究科教授。マサチューセッツ工科大学Ph.D.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

1
ふむ2025/07/03

本を読む日々

0
ちょっと難しい書き方をしてました。取っ付き易い感じではないです。ただ、ASEANの特徴を大まかにつかむのには参考になります。2014/02/01

つっちー

0
構造の理解に役立つ2014/01/10

Sanchai

0
今の自分が知りたいことにかなりの部分答えてくれている本であった。 http://sanchai-documents.blog.so-net.ne.jp/2012-04-072012/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4594022
  • ご注意事項

最近チェックした商品