幸せの国ブータン―智恵と言葉

個数:

幸せの国ブータン―智恵と言葉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 103p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784255006895
  • NDC分類 302.258
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「ブータンの人たちがなぜ幸せなのかわかりました」(茂木健一郎氏推薦)
「すべては心のなかにあります」「心のなかの龍を育ててください」…幸せの国ブータンの国王から写真家へ託された、世界に向けた希望のメッセージを収録。「私がなすべきことをしたら、誰かがその続きをしてくれる。それぞれの世代が、次の世代につながるものをつくること」「自分が自分であることに感謝すれば、人の心は満たされるのです」と語るブータンの人々が共有する幸せのかたちとは?ブータンの暮らしの写真(カラー写真29点掲載)とともに、言葉と笑顔でつながる幸せをブータンの智恵と言葉で贈る。

[著者紹介]
木村順子(きむらじゅんこ)
写真家。鎌倉生まれ。中学高校時代を香港で送る。国際基督教大学教養学部を卒業後、プライスウォーターハウスコンサルタント株式会社でコンサルタントとして勤務。夜間部の写真学校を経て同社退社後、フリーカメラマンとしてラオス、ネパールを取材。2002年より米国のGetty Imagesのフォトグラファーとして、ニュース、スポーツ、エンタテイメントを取材する。2010年8月より、ジャナ通信社の写真家として日本国内外のクライアントの撮影を行う。米国のズーマ通信社の日本特派員としても活動。ニューヨークタイムズ紙、ワシントンポスト紙、ニューズウィーク誌など数多くの媒体に写真が掲載される。日本外国特派員協会会員・日本ブータン友好協会会員。

内容説明

世界で二番目に謁見を認められたフォトジャーナリストに託された、ブータン国王が贈る世界に向けたメッセージ。

著者等紹介

木村順子[キムラジュンコ]
写真家。鎌倉生まれ。中学・高校時代を香港で送る。国際基督教大学教養学部を卒業後、プライスウォーターハウスコンサルタント株式会社でコンサルタントとして勤務。退社後、フリーの写真家としてラオス、ネパールを取材。2002年より米国のゲッティイメージズの写真家として、ニュース、スポーツ、エンタテインメントを取材する。2010年8月より、ジャナ通信社に所属。米国ズーマ通信社の日本特派員としても活動。ニューヨークタイムズ紙、ワシントンポスト紙、ニューズウィーク誌など数多くの媒体に写真が掲載される。日本外国特派員協会会員・日本ブータン友好協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

78
ブータンの若い国王、綺麗な王妃、笑顔の人々。素朴な環境と、原色の多い派手な民族服。写真も素晴らしいが、ブータン国王が就任の時国民に約束した言葉など全文転記したいほど立派だ。人々の言葉もとてもいい。さすが「国民総幸福度97%」の幸せの国ブータン。ブータンでは教育費も医療費も無料。住む家が無い人には国王から家が与えられるからホームレスはいない。欲を捨てることが大切。いつもよくあらんとし、よい徳を積みましょう。人と比べないこと。シンプルに質素に生きる事。これが幸せの秘訣です。すべては人の心の中にあります。2014/11/12

ふわふわ♪

2
つねによい徳を積もうとするブータンの人々の心柄を写しだし綴られたとてもとてもあたたかな本。 人だけじゃなく動物や植物、いきるものすべてによい行いをするー こんな風に一人一人が生きていけばもっと地球は住みよくなるだろうなとつくづく・・・ 素敵な写真いっぱい☆つられて笑顔になってしまいます(^^)2014/02/28

うえはん

2
ブータンの国として人としての考え方はすごく尊敬します。「仕事をして、三度の食事ができ、おまけに健康」ということがじゅうぶん幸せなのだということ。普段は何も考えずせただ生活している自分には深く考えさせられる言葉でした。2013/02/23

みのこ

1
新年早々にぴったりの本。2013/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5737090
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品