• ポイントキャンペーン

ハリーと千尋世代の子どもたち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 251p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784255001432
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C0095

内容説明

子どもたちの「生きる力」は本当に弱くなっているのか!?ユング心理学の理論家であり、臨床医でもある著者が、二十一世紀の冒頭に大ヒットを記録した二つの映画、『ハリー・ポッターと賢者の石』と『千と千尋の神隠し』をモチーフに、今を生きる子どもたちの心の深層と、子どもたちの置かれる環境を読み読く。

目次

第1章 子どもの心を読み解く前思春期論(前思春期とは?;ハリーや千尋世代に出会ったきっかけ;はたしてどちらが幸せか? ほか)
第2章 千と千尋とユング心理学(名前を奪われるということ;名前を与えられるということ;センとチヒロ ほか)
第3章 ハリー・ポッターと世界のファンタジー(ファンタジーの素地;外にある悪と、内にある悪;アニマとアニムス ほか)

著者等紹介

山中康裕[ヤマナカヤスヒロ]
1941年、愛知県名古屋市生まれ。名古屋市立大学医学部卒業。同大学院修了。医学博士。現在、京都大学大学院教育学研究科教授。ユング心理学の実践家、理論家であり、臨床医、心理臨床家でもある。絵画療法を皮切りに、箱庭療法の実践と紹介、小説療法、俳句療法など、表現療法の幾多のジャンルに通暁し、この分野の第一人者とされる。映画、児童文学、児童文化への造詣も深い。「病の意味」の追求をライフワークとし、その治療法としての独自の表現療法の開発に取り組んでいる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品