世界の中の日本語

個数:

世界の中の日本語

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 03時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784254516418
  • NDC分類 810.8
  • Cコード C3381

出版社内容情報

世界の諸言語と日本語の仕組みを音韻,語彙,意味,文法,敬語,方言等につき平易に解説〔内容〕諸言語の音韻と日本語の音韻/諸言語の語彙・意味と日本語の語彙・意味/日本語の文構造/諸言語の文字と日本語の文字/諸言語の敬語と日本語の敬語/世界の方言と日本語の方言/日本語の系統/日本語教育/他

第1章 諸言語の音韻と日本語の音韻
 1. 分節音
 2. 音節とモーラ
 3. 音調
第2章 諸言語の語彙・意味と日本語の語彙・意味
 1. 語彙形式の比較
 2. 語彙形式の意味の比較
第3章 日本語の文構造 -語順を中心に-
 1. 入れ子構造と階層的構造
 2. 日本語の語順と線状化規則
 3. 従属節
第4章 諸言語の文字と日本語の文字
 1. 世界の文字の系統
 2. 文字のタイプ
 3. 日本語の文字体系
 4. 日本語に似た文字運用を持つ言語-ヒッタイト語-
 5. 文字と言語の組織
第5章 諸言語の敬語と日本語の敬語
 1. 敬語のある言語-敬語の運用とその記述-
 2. 日本語の敬語の発想から見た謂吾語の敬語
 3. 諸言語の発想から見た日本語の敬語
 4. なぜ敬語があるのか-敬語の役割-
第6章 世界の方言と日本の方言
 1. 「方言」という用語をめぐって
 2. dialectという用語をめぐって
 3. 近代国家における「方言」と「標準語」
 4. 「全国アホ・バカ言語地図」と東西方言の違い
 5. 周囲分布から思うこと
 6. 「言語」と「方言」の間
第7章 日本語の系統 -類型地理論からのアプローチ-
 1. 言語の系統的分類と比較方法の限界
 2. 言語の遠い親族関係と類型地理論点
 3. 太平洋沿岸言語圏と環日本海諸語
 4. むすぴ-在来の諸説に対する若干のコメント-
第8章 諸外国の自国語教育と日本の国語教育
 1. 論題「諸外国の自国語教育と口本の同語教育」に用いた用語について
 2. 外国の自国語教育研究の概観
 3. 「自国語教育」という用語を多言語状況から検討する
 4. 国語科についての対立する考え方
 5. 学習指導要領の提唱
 6. 日本の同語教育の課題
第9章 諸外国の言語政策と日本の言語政策-正書法改革における日独の事例-
 1. 「言語政策」ということ
 2. ドイツと日本における正書法の根本問題とその背景
 3. ドイツの言語政策-正書法改革-
 4. 幕末から第二次大戦までの日本の言語政策
 5. 事例が物語るもの
第10章 日本語教育
 1. 海外における日本語教育
 2. 日本国内における日本語教育
 3. 成人および年少者のための日本語教育における問題
 4. 日本語教育における検定試験
 5. 日本語教育関連機関
索 引

北原保雄[キタハラヤスオ]
監修

早田輝洋[ハヤタテルヒロ]
編集

目次

第1章 諸言語の音韻と日本語の音韻
第2章 諸言語の語彙・意味と日本語の語彙・意味
第3章 日本語の文構造―語順を中心に
第4章 諸言語の文字と日本語の文字
第5章 諸言語の敬語と日本語の敬語
第6章 世界の方言と日本の方言
第7章 日本語の系統―類型地理論からのアプローチ
第8章 諸外国の自国語教育と日本の国語教育
第9章 諸外国の言語政策と日本の言語政策―正書法改革における日独の事例
第10章 日本語教育

著者等紹介

北原保雄[キタハラヤスオ]
1936年新潟県に生まれる。1968年東京教育大学大学院文学研究科博士課程退学。日本学生支援機構理事長、前筑波大学長。文学博士

早田輝洋[ハヤタテルヒロ]
1935年東京に生まれる。1968年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。前九州大学・大東文化大学教授。文学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。