目次
第1章 「借用」とその影響(固有と借用;借用をめぐる諸相)
第2章 日本語における外来語(語種としての外来語;江戸時代までの外来語受容;近代における外国語受容;現代における外国語受容)
第3章 外国語に借用された日本語(日本語借用語の範囲;英語と日本語借用語;中国語と日本語借用語;世界のなかの日本語)
第4章 現代日本語における外来語(はじめに;意識調査にみる外来語;実態調査にみる外来語の「量の多さ」;言語政策にみる外来語の「意味の分かりにくさ」;言語体系における外来語問題;これからの外来語)
著者等紹介
沖森卓也[オキモリタクヤ]
1952年三重県に生まれる。1977年東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程修士課程修了。現在、立教大学文学部教授。博士(文学)
阿久津智[アクツサトル]
1960年群馬県に生まれる。1987年立教大学大学院文学研究科日本文学専攻博士前期課程修了。現在、拓殖大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。