シリーズ〈日本語探究法〉<br> 文体探究法

個数:

シリーズ〈日本語探究法〉
文体探究法

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 216p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784254515060
  • NDC分類 816
  • Cコード C3381

目次

ナショナリズムがエクリチュールを生んだのか?―書記体系・文体
『古今和歌集』「仮名序」は純粋な和文か?―和文体・自立的文章
純粋な和文とは? 『伊勢物語』の文体―和文・言文一致体
『竹取物語』は本当に『伊勢物語』より新しいのか?―作り物語の文体
『土佐日記』は「日記」か、「物語」か?―平安朝日記の文体
『枕草子』のライバルは『史記』か?―三色弁当型作品
『源氏物語』作者複数説は成立するのか?―三色捩り棒型作品
『方丈記』はなぜカタカナ漢字交り文で書かれたのか?―カタカナ漢字交り文
『徒然草』の文体は明晰か?―雅文体・和漢混淆体・漢文訓読体
『おくのほそ道』の新しさを生み出したものは何か?―まだら文体・音楽的散文
二葉亭四迷『新編 浮雲』は言文一致か―言文一致体
夏目漱石はなぜレトリックにこだわったのか―三位一体の作品
文学の「写生」はあり得るか? 正岡子規の日本文学近代化戦略―文学と語学・レトリック
鏡花文学はどのように「国宝的」なのか?―演劇的文体
三島由紀夫は何に殉じたのか?―文体の悲劇

著者等紹介

小池清治[コイケセイジ]
1941年東京都に生まれる。1971年東京教育大学大学院博士課程単位取得退学。1971年フェリス女学院大学専任講師。1976年宇都宮大学教育学部助教授。1993年宇都宮大学教育学部教授。宇都宮大学国際学部教授

鈴木啓子[スズキケイコ]
1961年香川に生まれる。1988年お茶ノ水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1993年宇都宮大学教育学部専任講師。同助教授

松井貴子[マツイタカコ]
1963年岐阜に生まれる。1999年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。1999年熊本大学教育学部専任講師。宇都宮大学国際学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。