シリーズ〈日本語探究法〉<br> 語彙探究法

個数:

シリーズ〈日本語探究法〉
語彙探究法

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 180p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784254515046
  • NDC分類 814
  • Cコード C3381

出版社内容情報

〔内容〕「綺麗」と「美しい」はどう違うか/「男」の否定形は「女」か/「副食物」はフクショクブツか,フクショクモツか/『吾輩は猫である』の猫はなぜ名無しの猫なのか/「薫」は男か女か/なぜ笹の雪が燃え落ちるのか/他

目次

「綺麗」と「美しい」はどう違うか?―単語論
「男」の否定形は「女」か?―意味と語構造
「副食物」はフクショクブツか、フクショクモツか?―語構成・語構造・語分節
『吾輩は猫である』の猫はなぜ名無しの猫なのか?―意味特性・固有名彙
「薫」は男か?女か?―意味属性・人称代名彙
「こなた・そなた・あなた」はなぜ同じ、対称なのか?―意味属性・指示彙
なぜ笹の雪が燃え落ちるのか?―体の語彙・自然語彙
「連れて出る」は複合語か?―用の語彙・複合動詞
「憂し」という形容詞はなぜ消滅したのか?―相の語彙・語彙史
なぜ雲がぎらぎら光るのか?―感性語彙・オノマトペ
「もしもし」の由来は「申す」か?―総合語彙・呼びかけ語彙
清少納言の物言いは幼いか?―数量語彙・語彙史
村上春樹の語彙は貧しいか?―相の語彙・比喩表現・予告副詞
「夜の九時を過ぎたら足がなくなる」?―慣用表現・慣用句
「手タレ」「脚タレ」とは何のことか?―省略語・短縮語

著者等紹介

小池清治[コイケセイジ]
1941年東京都に生まれる。1971年東京教育大学大学院博士課程単位習得退学。1971年フェリス女学院大学専任講師。1976年宇都宮大学教育学部助教授。1993年宇都宮大学教育学部教授。宇都宮大学国際学部教授

河原修一[カワハラシュウイチ]
1949年広島に生まれる。1986年宇都宮大学大学院修士課程修了。1993年島根県立島根女子短期大学助教授。島根県立島根女子短期大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品