出版社内容情報
文章を対象とした文法論―文法論的文章論―の書であり,文法教育・国語教育の改革を目ざす基礎理論書でもある。多くの実例をあげ文章構造の文法的解明を展開。〔内容〕総論/文法論的文章論の成立/文章構成の解明/文法論的文章論の展開
【目次】
1. 総論
1.1 文章論の概念
1.2 私の立場――言語観・文法観・文章観――
2. 文法論的文章論の成立
2.1 語論・文論・文章論に共通な概念とそれぞれに特有な概念
2.2 文法論的文章論における基礎的概念
2.3 文章における連接・連鎖・統括の観点
3. 文章構造の解明
3.1 文の連接および段落の連接からみた文章構造
3.2 主語の連鎖からみた文章構造
3.3 陳述の連鎖からみた文章構造
3.4 主要語句の連鎖からみた文章構造
3.5 統括という観点からみた文章構造
3.6 文章構造の総合的解明
4. 文法論的文章論の展開
4.1 国語教育と文章論――文法論的文章論にもとづく学校文法の改編――
4.2 読解・鑑賞指導と文章論
4.3 作文指導と文章論
5. [文章例]一覧
6. 索 引――人名・書名・事項――
目次
第1章 総論(第1節 文章の概念;第2節 私の立場―言語観・文法観・文章観)
第2章 文法論的文章論の成立(第1節 語論・文論・文章論に共通な概念とそれぞれに特有な概念;第2節 文法論的文章論における基礎的概念;第3節 文章における連接・連鎖・統括の観点)
第3章 文章構造の解明(第1節 文の連接および段落の連接からみた文章構造;第2節 主語の連鎖からみた文章構造;第3節 陳述の連鎖からみた文章構造;第4節 主要語句の連鎖からみた文章構造;第5節 統括という観点からみた文章構造;第6節 文章構造の総合的解明)
第4章 文法論的文章論の展開(第1節 国語教育と文章論―文法論的文章論にもとづく学校文法の改編;第2節 読解・鑑賞指導と文章論;第3節 作文指導と文章論)
-
- 和書
- マンガでわかる東大読書