出版社内容情報
宗教学を学ぶ者の入門書。宗教学を科学としてとらえ,客観的,実証的に考察。〔内容〕宗教研究の基礎理論/経済,政治,文化と宗教/日本の宗教(鎌倉仏教,江戸から明治にかけての宗教,霊友会系諸教団,創価学会,昭和48年以後の宗教)
【目次】
1. 宗教研究の基礎理論
1.1 研究方法
1.2 宗教の定義
1.2.1 言葉の方面からの考察
1.2.2 内容の方面からの考察
1.3 宗教の発生と役割
1.4 デュルケームの理論
1.4.1 生 涯
1.4.2 理 論
1.5 モースの理論
2. 経済,政治,文化と宗教
2.1 経済と宗教
2.1.1 宗教の経済への影響
2.1.2 経済の宗教への影響
2.2 政治と宗教
2.2.1 信教の自由と政教分離
2.2.2 宗教の政治へのかかわり
2.3 文化と宗教
2.3.1 葬 式
2.3.2 日本文化と仏教
2.3.3 罪について
3. 日本の宗教
3.1 鎌倉仏教
3.1.1 宗教的背景
3.1.2 法然と浄土宗
3.1.3 親鸞と浄土真宗
3.1.4 日蓮と日蓮宗
3.1.5 蓮如と本願寺
3.2 江戸から明治にかけての宗教
3.2.1 社会的背景
3.2.2 中山みきと天理教
3.3 霊友会系諸教団
3.3.1 時代的背景
3.3.2 西田無学
3.3.3 霊友会
3.3.4 立正佼成会
3.3.5 霊友会系諸教団の特徴
3.4 創価学会
3.4.1 日蓮正宗と創価学会
3.4.2 創価学会
3.5 昭和48年以後の宗教
3.5.1 時代背景
3.5.2 崇教真光
3.5.3 阿含宗
4. 参考文献・引用文献
5. 索 引
内容説明
本書は宗教学を学ぶ者の入門書として書いたものである。
目次
第1章 宗教研究の基礎理論
第2章 経済、政治、文化と宗教
第3章 日本の宗教