ONTOMO MOOK<br> オーケストラ興亡史 - 19~21世紀の楽団と指揮者をめぐる物語

個数:

ONTOMO MOOK
オーケストラ興亡史 - 19~21世紀の楽団と指揮者をめぐる物語

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月17日 02時15分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 143p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784276963405
  • NDC分類 764.3
  • Cコード C9473

出版社内容情報

現代につながる名門オーケストラが生まれた19世紀、2度の大戦や冷戦を経た20世紀、そして技術革新の21世紀――。オーケストラの誕生から現在に至るまで、国内外のオーケストラをその時代時代の指揮者たちとの関わり合いに留意しながら、その流れと音楽を俯瞰する。他社にはない月刊誌特集記事、取材記事を再編集して、各オーケストラの歴史や現状などに関する詳細な考察については新規依頼原稿でより深く掘り下げていく。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

91
欧州・アメリカ・日本のオーケストラ事情や名指揮者の紹介だが、音楽之友社さんお得意の「音楽の友」と「レコード芸術」から既出の記事を並べただけの安易な編集。音友ムックのこのスタイルには何度も煮え湯を飲まされたが、今回は特に酷い。20年以上前の記事が頻出するのでは、余りにも読者をバカにしている。ベルリン・フィルの解説で「いよいよラトルが第6代の常任指揮者兼芸術監督に就任する」??(しかも正しくは首席指揮者)。音友さんには、楽譜・楽書ともに大変お世話になっているが、日本を代表する音楽出版社としての自覚を求めたい。2022/03/29

Dwight

0
ブルックナーとマーラーは同じと言えよう。2022/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19208944
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品