カイコの科学

個数:
  • ポイントキャンペーン

カイコの科学

  • 日本蚕糸学会【編】
  • 価格 ¥3,740(本体¥3,400)
  • 朝倉書店(2020/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 68pt
  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年05月03日 04時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 210p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784254420432
  • NDC分類 630
  • Cコード C3061

目次

1章 カイコの起源と養蚕
2章 遺伝のはなし
3章 カイコのくらしと体のしくみ
4章 カイコの病気から学ぶ
5章 クワの利用形態とカイコの飼育
6章 カイコの機能利用
7章 シルクの利用―現在・過去・未来

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

バニラ風味

17
絹糸は、中国・日本のみならず、世界各国で生産していたことや、その歴史などに感心。桑の葉を食べる虫は少なく、なぜ、カイコが桑を食べて成長するのか、桑の葉の成分なども興味深かった。カイコに良質の繭を作らせるために、クモのDNAを混ぜたりなど、品質改良を試みたり、蛍光の糸を生産させめための工夫などは、ちょっとゾッとした。そのようなことができるのは、カイコが「家畜」だからだそうです。人間が利用できる生きもので、殺傷しても文句言わない、言われない動物だからだそう。なんだかな~と思ってしまうのは私だけでしょうか。2022/03/14

才谷

1
かつては世界の生糸の約70%を日本製が占め、日本の輸出品総額の44%(!)もあった。全農家の約40%が養蚕業に関わっていて農地の10%は桑畑であったというのだからすごい時代である。時は移り現代では日本が養蚕業に関わる数値は劇的に下がったが築き上げた養蚕技術とバイオテクノロジーをかけ合わせ、医薬品や高機能繊維の開発が進められているようだ。2020/09/02

Marie

0
「歴史学はこう考える」の中に養蚕業に関する論文が出てきたので読んでみた2024/09/28

花よりだんごむし

0
主に歴史的な話のところだけ読んで返却。2020/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15712652
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品