電気・電子・情報基礎シリーズ<br> 電子計算機 〈1〉 ハードウェア

個数:

電気・電子・情報基礎シリーズ
電子計算機 〈1〉 ハードウェア

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 165p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784254226058
  • NDC分類 548.2

出版社内容情報

ハードウェアの基礎を平易に解説した好教科書。〔内容〕序論/計算機動作の概要/データ形式と演算/基本回路素子の電気的働き/スイッチング代数/論理回路/簡単なCPU構成とその動作/記憶装置/入出力装置とインタフェース

【目次】
1. 序論
 1.1 計算機の発展の歴史
 1.2 電子計算機の将来
 1.3 アナログ計算機とディジタル計算機
2. 計算機の基本原理
2.1 計算機械モデル
 2.2 計算機の基本構成
3. 情報の表現と演算
3.1 情報の符号化
 3.2 数の表現
 3.3 2進算術演算
 3.4 符号化10進数
 3.5 文字・記号の表現
3.6 誤りの検出
 3.7 計算機におけるデータの内部表現
4. スイッチング代数
4.1 論理関数
 4.2 論理関数の表現
4.3 論理関数の簡素化
5. 基本論理素子
5.1 ダイオード,トランジスタ
 5.2 ゲート回路
 5.3 基本論理ゲートIC
 5.4 フリップ・フロップ回路
 5.5 ワンショットマルチ
6. 基本機能論理回路
6.1 解読器
 6.2 符号化器
 6.3 加減算器
 6.4 計数器
 6.5 シフトレジスタ
7. 簡単なCPUの設計
7.1 CPUの構成
 7.2 命令の種類
 7.3 命令の実行シーケンス
 7.4 回路構成
 7.5 CPUの動作
8. 記憶装置
8.1 メモリの分類
 8.2 コアメモリ
 8.3 ICメモリ
 8.4 磁性面記憶装置
 8.5 その他の記憶装置
9. 入出力装置
9.1 入出力装置とは
 9.2 キーボードとCRTディスプレイ
 9.3 PTRとPTP
 9.4 カードリーダとカードパンチャ
 9.5 プリンタ
9.6 OCRとOMR
 9.7 磁気文字読取り器
 9.8 X-Y プロッタ
 9.9 音声入出力装置
 9.10 A-D コンバータとD-A コンバータ
9.11 フロッピディスク装置
10. 入出力装置とのインタフェース
10.1 データ転送方法
10.2 マイコンによる入出力装置接続例
10.3 汎用入出力インタフェース
11. 参考文献
12. 問題の解答
13. 索 引

【編集者】
高 浪 五 男
【著者】
阿 江   忠, 井 上 克 司
為 貞 建 臣, 高 浪 五 男

最近チェックした商品