目次
序章
人口学の基本知識
生命表
死亡
繁殖
集団1:基本モデル
集団2:ステージモデル
集団3:安定理論の拡張
ヒトの生活史とヒトの人口学
応用生物人口学1:パラメータ推定
応用生物人口学2:個体群の現状評価と管理
生物人口学小話
付録
著者等紹介
〓田壮則[タカダタケノリ]
1986年京都大学大学院理学研究科博士課程中退。現在、北海道大学名誉教授。理学博士
西村欣也[ニシムラキンヤ]
1988年筑波大学大学院農学研究科博士課程修了。現在、北海道大学大学院水産科学研究院准教授。博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
ヒト人口学と生物生態学研究の架け橋 自然科学・社会科学・形式科学の結合 人口学理論体系の生物全般への応用 多様な人口学的事象の誕生と死亡への概念的集約 人口学における予想と予測の明確な区別 パターン発見のための人口データ視覚化の重要性 年齢・期間・コホート関係性を示すレキシス図 死亡リスク指標としての齢別死亡率と中央死亡率 累積的生存を示すコホート生残率と平均余命 オス・メス双方を考慮した両性モデルの導入 ヒト特有の健康人口学と家族人口学 応用生物人口学・パラメータ推定手法 個体群評価・比較人口学の重要性2025/04/29
-
- 電子書籍
- 寺田本家 発酵カフェの 毎日おいしい麹…