出版社内容情報
日本における多種多様な化石を網羅し,図版に簡潔な説明を付して構成。あわせて化石全体の概説も記載した。〔内容〕化石/東亜における化石の時代分布/化石の時代分布表/東亜の地質系統表/化石図版および同説明/化石の形態に関する術語
【目次】
1. 化石
1.1 定義
1.2 化石の研究と学問
1.3 化石の保存
2. 東亜における化石の時代分布
2.1 原生代
2.2 古生代
2.3 中生代
2.4 新生代
3. 化石の時代分布表
4. 東亜の地質系統表
4.1 地史的区分単位
4.2 地質時代区分表
4.3 本邦新生界重要化石地史分布表
4.4 日本化石脊椎動物群集表
5. 化石図版および説明
5.1 有孔虫
5.2 紡錘虫
5.3 有孔虫・浮遊性有孔虫
5.4 有孔虫
5.5 有孔虫・放散虫
5.6 放散虫・珪藻・双べんもう藻
5.7 藻類・緑藻
5.8 藻類・紅藻
5.9 海綿・腔腸動物
5.10 ストロマトポロイド
5.11 四射サンゴ
5.12 四射サンゴ・異射サンゴ・六射サンゴ
5.13 六射サンゴ
5.14 六射サンゴ・八射サンゴ・床板サンゴ
5.15 床板サンゴ
5.16 環形動物・蘚虫動物
5.17 蘚虫動物
5.18 腕足類
5.19 軟体動物・腹足類
5.20 軟体動物・腹足類・掘足類・斧足類
5.21 軟体動物・斧足類
5.22 軟体動物・頭足類
5.23 菊石類
5.24 菊石類・タコ類・箭石類
5.25 三葉虫
5.26 倍脚類・十脚類
5.27 十脚類・蔓脚類・介形類・昆虫類・蛛形類
5.28 海ユリ類・海ツボミ・海星類・蛇尾類・ウニ類
5.29 ウニ類・錐歯類
5.30 魚類
5.31 魚類・両生類・爬虫類
5.32 魚類・鳥類・哺乳類
5.33 哺乳類
5.34 蘚苔植物・シダ植物
5.35 シダ類
5.36 ソテツ類・ベンネチテス類
5.37 イチョウ類・コルダ木類・毬果(松柏)類
5.38 毬果類
5.39 双子葉植物
5.40 双子葉植物・単子葉植物・シダ類胞子・イチョウ花粉
5.41 胞子・花粉類
5.42 補図版
6. 化石の形態に関する術語
7. 引用文献
8. 索 引
-
- 洋書
- The Mother