ポイント 電磁気学

ポイント 電磁気学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784254130805
  • NDC分類 427
  • Cコード C3042

出版社内容情報

高校で学ぶ範囲の数学を用いて電磁気学の根幹をクーロン力とローレンツ力で体系的に解説した画期的教科書。大学初年度学生に最適。〔内容〕電荷/電界/電流/磁荷と磁界/電荷と磁荷の相互作用/電磁誘導/電磁波/付録/演習問題詳細解答

【目次】
1. 電 荷
 1.1 電荷とは
 1.2 クローンの法則
 1.3 クローン力と万有引力
 1.4 静電誘導
 1.5 演習問題
2. 電 界
 2.1 電気力線
 2.2 電位
 2.3 導体
 2.4 線電荷が作る電界
 2.5 コンデンサ
 2.6 誘電体
 2.7 演習問題
3. 電 流
 3.1 オームの法則
 3.2 電流
 3.3 電気回路
 3.4 電力
 3.5 演習問題
4. 磁荷と磁界
 4.1 クローンの法則
 4.2 磁界
 4.3 磁位
 4.4 磁界の積分
 4.5 ガウスの定理
 4.6 演習問題
5. 電荷と磁荷の相互作用
 5.1 ローレンツ力
 5.2 電荷が作る磁界、磁荷が作る電界
 5.3 ビオーサバールの法則
 5.4 アンペアの法則(I)
 5.5 電流ループが作る磁界
 5.6 演習問題
6. 電磁誘導
 6.1 アンペアの法則(II)
 6.2 磁界の計算法
 6.3 磁界を作るもの
 6.4 ファラデーの法則
 6.5 インダクタンス
 6.6 磁性体
 6.7 演習問題
7. 電磁体
 7.1 近接作用
 7.2 伝送線路
 7.3 交流理論
 7.4 電磁波
 7.5 マックスウェルの方程式
 7.6 演習問題
8. 付 録
 8.1 電位の勾配
 8.2 板磁石が作る磁位
 8.3 電流ループが作る磁界
 8.4 ベクトルの回転
 8.5 ベクトルポテンシャル
9. 演習問題解答
10. 索 引

内容説明

従来の電磁気学の教科書では、アンペアの法則やファラデーの法則など基本となる法則を前提とし、この基本的な法則から種々のこまかい法則の導出法を解説するのが普通である。これに対して本書では、アンペアの法則やファラデーの法則はどのような性質をもち、どのように作られたか、などの説明に重点をおいた。さらに、送電線が作る電圧や電流から電磁波を導出するなど、なるべく数式に頼らない説明法を利用した。

目次

1 電荷
2 電界
3 電流
4 磁荷と磁界
5 電荷と磁荷の相互作用
6 電磁誘導
7 電磁波

最近チェックした商品