情報科学こんせぷつ<br> コンパイラの仕組み

個数:

情報科学こんせぷつ
コンパイラの仕組み

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 20時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 196p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784254127089
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3341

出版社内容情報

ある言語のコンパイラを実現する流れに沿い,問題解決に必要な技術を具体的に解説した実践書。〔内容〕概要/字句解析/演算子順位/再帰的下向き構文解析/記号表と中間語/誤り処理/実行環境とレジスタ割付/コード生成/Tiny C/他

【目次】
1. プログラミング言語
 1.1 プログラミング言語の設計
 1.2 言語仕様の記述方式への要請
 1.3 バッカス記法(BNF)
 1.4 意味仕様の記述
 1.5 演習問題
2. コンパイラの概要
 2.1 コンパイラの作り方の検討
 2.2 コンパイラでの処理過程
3. 字句解析
 3.1 事例検討
 3.2 正規表現
 3.3 オートマン
 3.4 オートマンに基づく字句解析
 3.5 演習問題
4. 演算子順位による構文解析
 4.1 事例による方式検討
 4.2 演算子順位法
 4.3 演習問題
5. 下向き構文解析
 5.1 適用範囲の広い方式の検討
 5.2 再帰的下向き構文解析の概要
 5.3 プログラムと構文規則の照合方法
 5.4 LL(1)文法
 5.5 再帰的下向き構文解析の実現方法
 5.6 非再帰的な表駆動下向き構文解析
 5.7 その他の構文解析方法
 5.8 演習問題
6. 記号表と中間語
 6.1 意味解析
 6.2 記号表
 6.3 中間語
 5.9 演習問題
7. 誤り処理
 7.1 誤りの種類
 7.2 誤りの検出
 7.3 誤りへの対処
8. 実行時環境とレジス夕割り付け
 8.1 命令の実行に必要な準備
 8.2 スタックの管理と呼び出し・復帰の手順
 8.3 記憶域割り付け
 8.4 レジスタ割り付け
 8.5 開始・終了処理とその他の処理
 8.6 演習問題
9. コード生成
 9.1 コード生成の概要
 9.2 変数へのアクセス
 9.3 機械語変換の基本パターン
 8.7 演習問題
10. Tiny Cコンパイラ
 10.1 Tiny Cコンパイラの概要
 10.2 方式
 10.3 コンパイラのプログラム構成
 10.4 コーディング様式
 10.5 テーブル仕様
 10.6 言語解析部
 10.7 コード生成部
 10.8 オブジェクト・プログラム
 10.9 演習問題
11. その他の話題
 11.1 前処理
 11.2 オブジェクト最適化
 11.3 記憶管理
 11.4 実行時ライブラリ
 11.5 解釈実行系
12. コンパイラ小史
 12.1 Fortran
 12.2 Algol
 12.3 Cobol
 12.4 PL/I
 12.5 Pascal
 12.6 C
 12.7 Basic
 12.8 Ada
 12.9 gcc
 12.1O Java
13. 付  録 Tiny Cコンパイラのソース・プログラム
14. 演習問題解答
15. 参考文献
16. 索  引

【編集者】
岩 野 和 生, 黒 川 利 明
竹 内 郁 雄, 野 崎 昭 弘
疋 田 輝 雄
【著者】
渡 邊   坦
 

目次

1 プログラミング言語
2 コンパイラの概要
3 字句解析
4 演算子順位による構文解析
5 下向き構文解析
6 記号表と中間語
7 誤り処理
8 実行時環境とレジスタ割り付け
9 コード生成
10 Tiny Cコンパイラ
11 その他の話題
12 コンパイラ小史

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

水紗枝荒葉

1
コンパイラに関する理論寄りの入門書。良著。実装においても示唆するところが多い。ただ本著で実装例として挙げられるTiny C(C言語のサブセット)のコンパイラは、第10章に方針が示され付録に2000行のソースコードが書かれているだけなので、読むなら結構根気がいる(1998年出版らしい点)。第12章のコンパイラ小史が結構面白い。2025/05/13

katata_h

0
構文解析する際の工夫や各方針のメリットデメリットが書かれており、実作業の際のイメージや指針として参考になると思います。2014/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12902
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品