情報処理ライブラリー<br> ハードウェアの基礎

個数:

情報処理ライブラリー
ハードウェアの基礎

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 175p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784254125979
  • NDC分類 548.2
  • Cコード C3341

出版社内容情報

I(前編)とII(後編)の2部から成り,90分の講義を前・後期それぞれ13回で完結するように配置。〔内容〕I.コンピュータの概要/記憶装置/中央処理装置/チャネル/入出力装置。II.データの表現/ブール代数/論理回路設計/半導体素子

【目次】
1. (前編)
 1.1 コンピュータの概要
  1.1.1 基本構成
  1.1.2 ハードウェア/ソフトウェア
  1.1.3 基数変換
 1.2 記憶装置
  1.2.1 基本事項
  1.2.2 記憶装置の特性によるシステム化
  1.2.3 磁気テープ装置
  1.2.4 磁気ディスク記憶装置
  1.2.5 主記憶装置
  1.2.6 キャッシュメモリ
  1.2.7 ICメモリによる外部記憶装置
 1.3 中央処理装置
  1.3.1 中央処理装置の構成
  1.3.2 中央処理装置の動作
  1.3.3 制御方式
  1.3.4 アドレス方式
  1.3.5 命令形式とアドレス修飾
  1.3.6 割込み
  1.3.7 マイクロプログラム
 1.4 チャネル
  1.4.1 チャネルの必要性
  1.4.2 チャネルの原理
  1.4.3 チャネルの動作
  1.4.4 チャネルの種類
  1.4.5 マルチプログラミング
  1.4.6 チャネルによるシステム効率の向上評価
 1.5 入出力装置
  1.5.1 アナログ入出力装置
  1.5.2 おもな入出力装置の機能と特徴
2. (後編)
 2.1 データの表現
  2.1.1 データの種類
  2.1.2 固定小数点表示
  2.1.3 浮動小数点
  2.1.4 10進数の表現方法
  2.1.5 文字データ
  2.1.6 誤り検出/訂正コード
 2.2 ブール代数
  2.2.1 ブール代数の公理と基本公式
  2.2.2 真理値表
  2.2.3 論理関数の標準形
  2.2.4 カルノー図による論理関数の簡単化
  2.2.5 完全性
 2.3 論理回路設計
  2.3.1 基本論理素子
  2.3.2 組合せ回路
  2.3.3 順序回路
  2.3.4 フリップフロップ
  2.3.5 順序回路の設計
 2.4 半導体素子
  2.4.1 半導体の物性
  2.4.2 ダイオード
  2.4.3 トランジスタ
  2.4.4 MOS FET
  2.4.5 トランジスタの種類
  2.4.6 半導体メモリ
3. 参考文献
4. 練習問題解答例
5. 索 引

目次

第1章 コンピュータの概要
第2章 記憶装置
第3章 中央処理装置
第4章 チャネル
第5章 入出力装置
第6章 データの表現
第7章 ブール代数
第8章 論理回路設計
第9章 半導体素子

最近チェックした商品