出版社内容情報
章冒頭に“学習の内容”,章末尾に“まとめ”と問題を配し,平易にていねいに基礎を説く。〔内容〕コンピュータネットワークの誕生/データ通信システム/データ伝送/通信回線/通信制御/ネットワーク/ネットワークサービスの利用
【目次】
1. コンピュータネットワークの誕生
1.1 情報の伝達
1.2 データ通信,コンピュータネットワークの発展
1.3 データ伝送とデータ通信
1.4 コンピュータネットワークシステム
2. データ通信システム
2.1 データ通信システムの基本構成
2.2 通信制御装置(CCU: Communication Control Unit)
2.3 コンピュータシステム
2.4 コンピュータの処理速度
2.5 システムの信頼性
3. データ伝送
3.1 情報の符号化
3.2 伝送媒体
3.3 データ伝送系
3.4 データ伝送の回線
4. 通信回線
4.1 交換機の必要性
4.2 回線交換方式
4.3 蓄積交換方式
4.4 パケット交換方式による情報伝送
4.5 伝送路の多重化
4.6 わが国の通信回線網
4.7 わが国の電話回線網の階層構造
4.8 伝送品質
5. 伝送制御
5.1 伝送制御の機能
5.2 同期制御
5.3 誤り制御方式
5.4 伝送制御手順の実行
5.5 伝送制御手順の種類
5.6 ベーシック手順
6. コンピュータネットワーク
6.1 ネットワークアーキテクチャ
6.2 OSI基本参照モデル
6.3 ローカルエリアネットワーク
6.4 LANのアクセス方法
7. ネットワークサービスの利用
7.1 ISDN
7.2 Iインターフェース
7.3 INSネット
7.4 VAN
8. 参考文献
9. 付 録
10. 練習問題解答例
11. 索 引
目次
第1章 コンピュータネットワークの誕生
第2章 データ通信システム
第3章 データ伝送
第4章 通信回線
第5章 伝送制御
第6章 コンピュータネットワーク
第7章 ネットワークサービスの利用